您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
ゼンマイの語源・由来

ゼンマイ

ゼンマイとは、薄く細長い鋼を渦巻状に巻いた弾力性に富むばね。時計や玩具などの動力に使う。

ゼンマイの語源・由来

ゼンマイは、渦巻き状の巻いたその形状が、シダ類の植物「薇(ぜんまい)」の若葉に似ていることから名付けられた。
ゼンマイの漢字「発条・撥条」は「ばね」とも読むように、「発」「撥」は「はねる」を意味し、「条」は細長いものの意味で、弾力性のある線状の金属を表している。
ゼンマイ式の時計が作られたのは1450年頃のヨーロッパといわれ、日本へは1612年にスペイン領メキシコの総督「ドン・ルイス・デ・ベラスコ」から徳川家康へ、目覚まし付きのゼンマイ式置時計が贈られている。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章