您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
棟梁の語源・由来

棟梁

棟梁とは、一族・一門の統率者。集団のかしら。特に、大工の親方。

棟梁の語源・由来

棟梁は文字通り、建物の「棟(むね)」と「梁(はり)」をいった言葉である。
棟と梁は建物を支える重要な部分であることから、棟梁は集団の統率する中心的人物をいうようになり、一国の臣を指すようになった。
やがて、棟梁は大工・左官・鍛冶などの集団の長を指すようになり、近世頃から大工の親方をいうようになった。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章