伸るか反るか
伸るか反るかとは、成功するか失敗するか、結果はわからないが、運を天に任せて思いっきりやる時に使う言葉。主に勝負に出る時に用いる。「乗るか反るか」と書くのは間違い。
伸るか反るかの語源・由来
伸るか反るかの「のる」は、「長く伸びる」や「真っ直ぐ伸びる」意味で、「そる」は「後ろに曲がる」意味する。
伸るか反るかの語源は、矢師の矢作りに由来する。
矢師が矢を作る時、「のため型」と呼ばれる竹の曲がりを直す物に入れ、竹を乾燥させる。
そこから取り出した竹が、真っ直ぐに伸びていたら矢として使えるが、少しでも曲がっていたら使い物にならず、捨てなければならなかった。
矢師が「のるかそるか(真っ直ぐ伸びるか曲がるか)」と、成否を気にしながら竹を取り出したことから、「伸るか反るか」と言われるようになった。
また、物を賭けて勝負を決めることを「賭る(のる)」と言うことから、勝負的な意味合いが強まったともいわれる。