您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
馬脚をあらわすの語源・由来

馬脚をあらわす

馬脚をあらわすとは、隠していた本性や悪事が明らかになる。化けの皮が剥がれる。馬脚を現す。

馬脚をあらわすの語源・由来

馬脚をあらわすの「馬脚」は、芝居で馬のあしを演じる役者のことである。
馬のあし役を演じる役者が、芝居中にうっかり姿を現すことから、隠しておいたことが明らかになることを言うようになった。
馬脚をあらわす」は隠しておいたことが表に出てしまったことをいう言葉なので、悪事が明らかになるといった悪い意味で用いられる。
中国元代の古典劇『元曲陳州糶米、第三折』による出典で、中国では「露出馬脚来(マーチャオライ)」といわれる。
「露になる(あらわになる)」ことが原義なので、「あらわす」の漢字は「露わす」と表記されるが、「あらわす」の漢字は「表す」「現す」「著す」「顕す」しか用いられないため、使い分けの用法から「現す」を使い「馬脚を現す」とも表記される。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章