您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 语源由来 >> 正文
やくざの語源・由来

やくざ

やくざとは、素行の悪い人。また、役に立たない人。道楽者。

やくざの語源・由来

やくざは、めくりカルタの一種である「三枚」というカブ賭博に由来する。
「三枚」は、手札3枚の合計が10又は20になると無得点になる。
「8・9・3」の組み合わせが、20で無得点になるため、無得点の組み合わせを「ヤクザ(八九三)」と言ったのが始まりである。
その意味が転じて、役に立たないものや価値のないものを意味するようになり、遊び人や博徒など、まともでない者を「ヤクザ」と呼ぶようになった。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章