您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 諺用语 >> 正文
寄らば大樹の陰

【読み】 よらばたいじゅのかげ
【意味】 頼(たよ)ろうとするなら、力(ちから)の大きなものに頼るべきだ、ということのたとえ。または、同じ助けをうけるなら、力の強い者から、安全(あんぜん)で大きな助けを受けた方が利口(りこう)である、ということ。自分は努力をせずに、他の力をあてにする処世術(しょせいじゅつ)。同じ立ち寄(よ)るならば、小さな木陰(こかげ)より大きな木陰の方が雨風(あめかぜ)をしのげていい、ということから。
【出典】 毛吹草(けふきぐさ)
【同意語】 立ち寄らば大樹の陰
【類語】 犬になるなら犬屋の犬になれ

箸(はし)と主とは太いがよい

寄らば大木の下
【反対語】 鶏口(けいこう)となるも牛後(ぎゅうご)となるなかれ

文章录入:贯通日本语    责任编辑:胖子 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章