您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 諺用语 >> 正文
六十の手習い

【読み】 ろくじゅうのてならい
【意味】 年を取ってから、勉強や習(なら)い事(ごと)をはじめるたとえ。元来(がんらい)は、六十にして習字(しゅうじ)を習いはじめる、の意。手習(てなら)い=習字、の意。
【類語】 八十の手習い

七十の手習い

老いの学問

文章录入:贯通日本语    责任编辑:胖子 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章