您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT四级 >> 正文
1996年日语四级能力 文法表

1. いつ[が] いちばん ひまですか。


2. ゆうべは 3時間[しか] ねませんでした。


3. いそがしいです[から]、 そうじの 時間が ありません。


4. こんどの にちよう日は どこ[へも] 出 かけません。


5. えき[の] ちかくに 本やが あります。


6. あの 人は りょうり[が] とても じょうずです。


7. この りょうりは きゅうにゅうと たまご[で] つくりました。


8. この くだものは 3つ[で] 100円です。


9. あには ぎんこう[に] つとめて います。


10. びょうきです[が]、 しごとを して います。


11. ここから ちかてつ[に] のって ください。


12. 毎日 こうえんまで さんぽ[に] 行 きます。


13. 「はると あきと どちらが すきですか。」 「どちら[も] すきです。」


14. 雨[で] にわの そうじが できませんでした。


15. 「じゅぎょうは どうですか。」 「そうです[ね]、ちょっと むずかしいですが、 おもしろいですよ。」


16. こどもたちは [しずかに] べんきょうを して います。


17. じしょを [つかわないで] この 本を読みました。


18. あの えいがは [おもしろく] ありません。


19. コーヒーを [のみ]ながら おんがくを 聞 きませんか。


20. みせや ぎんこうが できて [にぎやかに] なりました。


21. スポーツは [たのしくて] からだに いいです。


22. 田中さんは きのう [かった]ぼうしを かぶって います。


23. ごはんを [たべた] あとで、 この くすりを のみます。


24. 「てがみは、 もう だしましたか。」 「いいえ、 きってを [はって]から 出 します。」


25. ゆうびんきょくへ きってを [かい]に 行きます。


26. ストーブを つけて へやを [あたたかく] しました。


27. となりに 高いたてものが [たって]、わたしの へやは くらく なりました。


28. ともだちが [くる]前に へやを そうじしました。


29. 「きのう しゃしんを とりましたか。」 「いいえ、 カメラを [わすれた] から とりませんでした。」


30. 大きい こえで [話さないで] ください。


31. その 本は [どこにも] ありませんでした。


32. 「いただきます」は [どんな] ときに いいますか。


33. [どの] かさが 田中さんのですか。


34. [かみを 3まい] とってください。


35. 「それは [なんの] ざっしですか。」 「りょこうの ざっしです。」


36. 「[だれか] 来 ましたか。」 「いいえ、だれも 来ませんでした。」


37. 「田中さんを しって いますか。」 「ええ、[しっています].」


38. 「これを もって くださいませんか。」 「はい、[いいですよ].」


39. 「しけんは はじまりましたか。」 「[いいえ、まだです].」


40. 「あたらしい しごとは いががですか。」 「[ええ、おもしろいです].」


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章