您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
日语三、四级语法练习与讲解第154讲



答案:43213


(1) ストーブが ないので、子どもたちは 4 。


1 さむく いる 2 さむいで いる


3 さむくて いる 4 さむがって いる


参考译文:因为没有炉子,孩子们都很冷。


考点:「~がる」是结尾词,接在形容词、形容动词的后面,用于表示第三人称的感受,表示“感到……”“觉得……”。其他三个选项接续不对。


例:少しも寒がらない。/一点也不感到冷。


(2) この 服は もう 古いですから、 よごれても 3 。


1 かまいます 2 かまいました


3 かまいません 4 かまって いません


参考译文:这件衣服已经旧了,所以脏了也没有关系。


考点:「かまう」的否定形式「かまいません」是一个惯用句,经常与前面的「ても」呼应,表示允许、不介意、没关系。


例:用事があれば、遅くてもかまいません。/如有要事,迟到也没关系。


(3) こんな ことは 今まで けいけん 2 ことが ありません。


1 する 2 した 3 するの 4 しよう


参考译文:这种事情至今尚未经历过。


考点:「ことがある」接在动词现在时后表示“有时……”;接在过去时候,表示曾经有过某种经历。考题中的「今まで」,即是和后一种用法呼应使用。


例:彼は富士山に登ったことがある。/他曾经爬过富士山。


(4) 早く 1 。 学校に おくれるよ。


1 起きろ 2 起きず 3 起きるな 4 起きいて


参考译文:快点起床,上课要迟到了。


考点:动词命令形的用法,而且本句中是用于肯定的表现,因为后句中提到“要迟到了”的意思。2、3是否定的用法,意思不正确;4为状态的持续和「早く」不能搭配使用。


例:まじめに研究しろ。/要认真地研究。


(5) 長い 時間 テレビを 3 つづけると、目が いたく なる。


1 みて 2 みる 3 み 4 みた


参考译文:若是长时间看电视,眼睛会疼。


考点:复合动词的用法。「動詞連用形+動詞」构成复合动词。「動詞連用形+つづける」表示某种状态的持续。


例:新聞をかばんへ押し込んだ。/把报纸塞入包内。


上一页  [1] [2]  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章