答案:4 2 2 1 4 問(6) 車に のって___4___いると、足が よわく なります。 1.しか 2.ながら 3.ぐたい 4.ばかり 译文:如果你老坐车,脚就会不那么灵活. 解析: 「体言+ばかり+动词的连用形て+いる/ある(如动词是自动词后用いる,他动词用 ある)」表示数量,次数特别多。“净是……”“只……” 例:お菓子ばかり食べているから、歯が悪くなってしまった。 因为净吃甜点,所以牙齿变坏了。 关联点: 1)「动词ます形+ながら」 表示一个人同时做两件事,“一边…一边…”。 例:父は音楽を聞きながら、本を読んでいます。爸爸边听音乐边看书。 2)「と」表前句叙述的事物或现象一出现,就会引起后句叙述的事物或现象,“一…… 就……”。 例:そのかどをまがると、駅があります。拐过那个弯就是车站了。 問(7) わたしの しゅみは およぐ こと、切手を 集める こと___2___です。 1.ほど 2.など 3.しか 4.ばかり 译文:我的兴趣是游泳,集邮等等。 解析:「など」前接体言,在引用或者举例的最后使用,表示还有省略“……等等” (常与 や呼应使) 例:ちかくにゆうびんきょくやぎんこうなどがあるから、べんりです。 因为附近有邮局啦,银行啦,所以很方便。 关联点: 1)「こと」形式体言,前接动词使动词名词化 2)「ほど」的用法 点我 問(8) うけつけに 田中さん___2___いう 人が 来ました。 1.の 2.と 3.が 4.を 译文:有个叫田中的来到了挂号处。 解析:「名词+という+名词」前后的名词为人物或物品等名称,用于称谓,语气中含有说 话人和听话人对此都不太了解的语气。"叫做……","称为……" 例:中島美雪という歌手を知っていますか。你知道有位叫中岛美雪的歌手吗? 問(9) 山田さんが 先生___1___名前を まちがえられました。 1.に 2.へ 3.を 4.は 译文:山田的名字被老师弄错了。(山田被老师弄错了名字。) 解析:「に」用于被动句中,表的被动发出者。 例:ネズミは猫に食べられました。老鼠被猫吃了。 問(10) この 問題は 先生___4___わかりませんでした。 1.のに 2.とも 3.ので 4.でも 译文:这个问题就连老师也没弄懂。 解析:「でも」举一极端例子,表示其他就更不例外了。“连……也……”,“连……都……” 例:この問題は子供でもわかります。这个问题连孩子都懂。 关联点: 1)「のに」 ①前接连体形,表示逆接,“但是”、“却” 例:何回も聞いたのに覚えられない。听了很多遍,但仍然记不住。 ②「名词+に 」/「动词基本形+ のに 」:に 是格助词,接名词,表示用途,目的。 后项常出现花费,需要等词汇,当它前面是动词时,需加形式体言の使其名词化。 例:会社へ行くのに一時間かかります。去公司要花1个小时。 2)「ので」表原因,前接连体形。 例:じしんなので、電車が止まった。由于地震,电车停驶了。 |
日语三、四级语法练习与讲解第113讲
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语