您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
日语三、四级语法练习与讲解第93讲



答案:3 2 2 3 4


(1) わたしは、会議に おくれて 3 しまいました。


1 注意して 2 注意させて 3 注意されて 4 注意になって


译文:我开会迟到被警告了。


分析:此题中,おくれ:迟到。注意:注意,提醒、警告。句意就是“我会议迟到------警告”。而“动词て しまいます”/表示该动作产生的结果是令人不高兴的事情。则可推测句意应该是因为我迟到了,所以被警告了(我很不高兴)。则这里应该用被动态。“注意”是三类动词,其动词形式为:“注意する”,する的被动形式是“される”。故选3。


(2) どうぞ、えんりょなく お 2 ください。


1 使われて 2 使い 3 使って 4 使わせて


译文:请使用,别客气。


分析:えんりょ:深谋远虑;客气;回避;谢绝 。此句中使用了“どうぞ、お~ください”的句型,表示请做某事。其中接续为动词ます形去掉ます的形式。


(3) ハイキングで 2 すぎて、足が いたく なりました。


1 歩か 2 歩き 3 歩いて 4 歩


译文:因为郊游走路走多了,脚很疼。


分析:“动词ます形去掉ます/一类形容词去掉い/二类形容词词干+すぎ”,表示超过……,……太多。すぎ: (接尾)超过、过度。。歩く: 走、步行。 故选2。


(4) 人の しっぱいを 3 は いけません。


1 わらう 2 わらい 3 わらって 4 わらった


译文:不许取笑别人的失败。


分析:しっぱい: 失败。わらう: (他动词)嘲笑,取笑。此题考察“动词て形+はいけません”表示禁止的用法。


(5)めがねを 4 まま かおを あらって しまいました。


1 かける 2 かけないまま 3 かけて 4 かけた


译文:我还戴着眼镜就去洗脸了。


分析:看到此句子即可知道考察“小句1(动词た形/ない形)まま,小句2”的用法,表示将理应改变的状态保持着去进行另外的动作。可排除1和3。结合句意,后一句说洗脸,那么理应改变的状态应该是戴着眼镜。所以选4为正选。


上一页  [1] [2]  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章