您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
日语三、四级语法练习与讲解第82讲



答案:22342


問(1) ずいぶん ___2___にくい ちずですね。


1.わかる 基本形 2.わかり 「ます」形 3.わから 未然形 4.わかって 「て」形


参考译文:真是很難懂得地圖啊!


考点:「动词连用形 + やすい」表示容易,「动词连用形 + にくい」表示不容易,难。


例:山へ行く時は、歩きやすい靴をはきます。去山上时,穿容易走的鞋。


外来語は覚えにくい、何度練習しても覚えられない。外来语不容易记,练习好几次也没能记住。


关联考点:ずいぶん 表示超出说话人想象的程度,相当于汉语中“相当、非常、很”。


問(2) 田中さんは ___2___ そうな 本を 読んで います。


1.むずかしい 2.むずかし 3.むずかしく 4.むずかしくて


参考译文:田中先生正在阅读看上去好像很难的书。


考点:1、样态助动词「そうだ」相当于汉语中的“(看上去)好像~”“看上去不像~”,主要是通过外观上看到的某种情形,进行判断属视觉判断。


注意:名词不可接「そうだ」而用「~のようだ」


例:[错误]あの人は日本人そうです。


[正确]あの人は日本人のようです。


虽然翻译起来都是好象,但「そうだ」是对样态等的推测,而「~のようだ」是比喻,打比方。(茄子提供)


关联考点:传闻助动词「そうだ」相当于汉语的“听说”


例:王さんの奥さんはとても美人だそうです。听说王先生的夫人很漂亮。


問(3) かぞくに けっこんを はんたい___3___、わたしは こまって います。


1.して 2.しても 3.されて 4.されても


参考译文:结婚在家族中遭到反对,所以我很困惑。


考点:1、「~て」作动词的连接形式,构成并列、中顿、因果以及工具、方法、手段等。此题中,表示原因。


例:昨日風邪を引いて学校を休みました。昨天因为感冒了,所以向学校请了假。


2、动词的受身形(即被动形) 此题中,反対する→反対します→反対されます


有关动词的变形,请参考gracejf的blog~~很详细哦!


問(4) わからなければ ___4___ いいです。


1.書かなくては 2.書かないなら 3.書かないでは 4.書かなくても


参考译文:不明白的话,不写也可以。


考点:动词未然形 + なくても + いいです 表示不需要做某事,相当于汉语中的“不必”


例:今日、私は帰りませんから、待たなくでもいいです。今天因为我不回家,所以不必等我了。


关联考点:动词假定形


問(5) そんな ゆめの ___2___ 話は うそだと 思います。


1.ようで 2.ような 3.ように 4.ようの


参考译文:我认为那些(听起来)象梦一样(美好)的话,都是假话。(茄子提供)


考点:「~ようだ」表示不确切的断定,用于根据感觉的判断,属直感判断。相当于汉语中的“好像~”


例:マッサージをしてもらって、体が軽くなったような気がする。请人按摩后,身体好像变轻了。


あの人はあまり笑いませんが、本当にやさしい人のように思います。虽然那人不太笑,但我感觉是个可亲的人。


关联考点:1、请注意与「みたいだ」的区别:基本相同,但「みたいだ」主要用于口语


2、「まるで~のようだ 」接续和「~のようだ」一样,表示比喻,相当于汉语中的“简直像~那样”


まるでテレビのドラマのような出来事ですね。简直像是电视剧里发生的事情一样。


ここは東京なのに、まるで田舎のように静かです。这里是东京,却简直像乡下那样地宁静。


上一页  [1] [2]  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章