您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
日语三、四级语法练习与讲解第49讲



答案:1 3 4 3 4


分析:


問(1) 「りょこうは ___でしたか。」


「たのしかったです。」


1.どう 2.いつ 3.なぜ 4.だれ


译文:——旅行怎么样?——很开心。


分析:由上下文,很容易推测出句意。而选项中,どう表示如何,怎么样;いつ用于询问时间,“何时”; なぜ询问原因,“为何,何故”; だれ询问人,“谁”。由此,选1。


問(2) 「___ しごとを やすみましたか。」


「びょうきだったからです。」


1.どこの 2.どなたが 3.どうして 4.どのぐらい


译文:——为什么请假呢?——(因为)生病了。


分析:…からです,可用于说明原因,理由,接在表示原因,理由小句的句尾。由此,可知答句意思是回答休假的原因。故空格处应填入表示询问原因的疑问词。选项中,どこ是询问地点,“哪里“;どなた是询问人,“谁”;どうして询问事由,“为什么”; どのぐらい询问多少。故选3。


問(3) 「それは ___ の 国の きってですか。」


「日本のです。」


1.なに 2.どれ 3.いつ 4.どこ


译文:——那是哪个国家的邮票?——日本的。


分析:由答句,回答的是地点,「日本のきってです。」,省略了きって。对应问句,应该是选择询问地点的疑问词“どこ”。


問(4) 「パーティーでは どんな ___を のみましたか。」


「ジュースや コーラを のみました。」


1.ひと 2.こと 3.もの 4.とき


译文:——聚会的时候喝了什么东西?——喝了果汁和可乐。


分析:どんな:什么样的,怎样的。由答句,回答的是物品。故选3最合适。ひと表示人;こと一般指代事情; もの:可指代有形或无形的物品,东西,饮食物等; とき:时间,时候。


問(5) びょうきで きょう いちにち、____ たべませんでした。


1.なにに 2.なにか 3.なんで 4.なにも


译文:病了,所以今天一天什么都没有吃。


分析:[名词+で]可以表示原因,[疑问词+も+否定],可表示全面否定。故选4。


例子:教室に だれも いません。/教室里谁也没有(一个人也没有)。


上一页  [1] [2]  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章