日本人の生活 日本人の生活はとても便利になりました。今私たちはいつでもどこでもいろいろなものが簡単に買えます。人々のお金の使い方も少し変わってきました。1970年ごろは一ヶ月に使うお金の32パーセントくらいを食べ物に使っていました。しかし、今では20パーセントくらいしか使っていません。これは、生活がよくなって、食事のほかにいろいろなものが買えるようになったからです。東京の人が今一番ほしいものは家だそうです。自分の家を持っている人は、田舎では70パーセントくらいなのに、東京ではその半分しかいません。東京で自分の家を持とうと思ったら、一年間にもらうお金の5倍から10倍もお金が必要だからです。一生懸命働いても、なかなか家が買えませんが、車を買ったり外国旅行に行ったりする人はたくさんいるようです。 問1:「20パーセントくらいしか使っていません」のは どうしてですか。 1 車を買ったり外国に行ったりする人が多いからです。 2 家の値段がとても高いから。 3 生活がよくなってたくさんものを買うから。 4 一年間にもらうお金が田舎より少ないから。 問2:「その半分しかいません」というのはどうしてですか。 1 一番ほしいものは家だから。 2 家がとても高いから。 3 一年間働いても家が買えないから。 4 一年間にもらうお金が少ないから。 答案:(1)3 (2)2 |
日语三级阅读天天练36期
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语