1476 彼は なん( ) 知っている。 1)にも 2)を 3)でも 4)ばかり 1477 大雨の( ) でんしゃが おくれました。 1)ために 2)から 3)ので 4)で 1478 この ペンは ( )にくいです。 1)書く 2)書いて 3)書こう 4)書き 1479 彼女が いつ 来る( ) 教えてください。 1)かどうか 2)ても 3)か 4)ことか 1480 明日 テストですから 早く ( )ほうが いいです。 1)寝て 2)寝た 3)寝なかった 4)寝ないで 1481 あなたが 何を ( )としているか わかりません。 1)言おう 2)言う 3)言った 4)言わない 1482 国に 帰っても 日本語の 勉強を 続け( ) つもりです。 1)てくる 2)ていく 3)てしまう 4)にくる 1483 友達が 来る前に へやを そうじ ( )なさい。 1)しておき 2)してある 3)してい 4)しておく 1484 彼女は いくら ケーキを たべ( ) 太らない。 1)たら 2)ると 3)れば 4)ても 1485 私が びょうきの とき、妹が りょうりを 作って( )。 1)もらった 2)くれた 3)あげた 4)いただいた 1486 私が まいあさ ジョギングを する( )。 1)ことがある 2)ことになる 3)ことにした 4)ことだ 1487 この もんだいは ( )すぎて こたえられません。 1)むずかしい 2)むずかしくて 3)むずか 4)むずかし 1488 英語を ( )ことができます。 1)話します 2)話せる 3)話す 4)話して 1489 彼は 本当に 男( ) 人です。 1)のような 2)そうな 3)ぐらい 4)らしい 1490 この子は まんが( ) 読んで、こまります。 1)ばかり 2)でも 3)しか 4)のに 1491 けんかして、妹を ( )しまった。 1)泣かれて 2)泣かせて 3)泣かされて 4)泣いて 1492 A「あの えいがは とても おもしろいそうです。いっしょに 行きませんか。」B「ええ、( )。」 1)行きました 2)行きましょう 3)行きません 4)行かないでください 1493 A「彼は 家に いるでしょうか。」B「でんきが ついているから、( )。」 1)いると 思いますよ 2)いないでしょう 3)いないかもしれません 4)いるはずがありません 1494 A「こんばん 電話を かけなければいけませんか。」B「いそがしかったら ( )。」 1)かけなければいけません 2)かけなくてもかまいません 3)かけてください 4)かけてもいいです 1495 A「先生、おにもつを ( )。」B「ああ、ありがとう。じゃあ、おねがいします。」 1)持ってください 2)持ちますか 3)お持ちしましょうか 4)お持ちになりますか 1496 A「あのう、頭が いたいので 少し 早めに ( )ください。」B「あ、そうですか。いいですよ。お大事に。」 1)帰られて 2)帰らせて 3)帰って 4)帰らせられて 1497 日本では、人は 道の 右がわ( ) 歩きます。 1)でも 2)に 3)を 4)へ 1498 私は 毎朝 8時に 家( ) 出ます。 1)でも 2)に 3)を 4)へ 1499 山田さんは 1時間( ) 前に 帰りました。 1)ぐらい 2)ごろ 3)など 4)だけ 1500 この りんごは 3つ( ) 200円です。 1)が 2)で 3)の 4)も |
日语三级文法練習1551题(14761500)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语