61. だんぼうを いれたので へやが ( ) なりました。 1) あたたかく 2)つめたく 3)さむく 4)すずしく 62. ねるまえに ( ) コーヒーを のんだので ぜんぜん ねむれません。 1) かたい 2)やわらかい 3)うすい 4)こい 63. この へやは えきに ちかいので ( )です。 1) にぎやか 2)おだやか 3)しずか 4)ゆたか 64. この くすりは よく ききますが、とても ( )です。 1) くるしい 2)つらい 3)にがい 4)きたない 65. せんせいに ( ) ほんを いただきました。 1) あかるい 2)おもしろい 3)いそがしい 4)おおい 66. やまださんは からだが ( )ので、よく かぜを ひきます。 1) よわい 2)つよい 3)じょうぶな 4)げんきな 67. でんわを したいのですが、( ) おかねが ありません。 1) ちいさい 2)すくない 3)ほそい 4)こまかい 68. さいふを おとして こまって いたら、( ) ひとが おかねを かして くれました。 1) しんせつな 2)ていねいな 3)べんりな 4)いじわるな 69. なにも することが なくて ( )です。 70. 1)ふべん 2)たいくつ 3)だいじょうぶ 4)かんたん 71. ぎゅうにゅうが くさると ( ) なります。 1) あまく 2)あかく 3)すっぱく 4)からく 72. えはがきを だしたいんですが、いくらの ( )を はれば いいですか。 1) きっぷ 2)きって 3)ふうとう 4)おかね 73. たなかさんは あの あかい ( )を して いる ひとです。 1) セーター 2)シャツ 3)ネクタイ 4)ブラウス 74. この へんは ディスコや レストランが おおいので、 よるも ( )です。 1) おおい にぎやか 2)にぎやか 3)げんき 4)へいき 75. たなかさんは かっていた いぬが しんだので、とても ( )そうです。 1) かなし 2)くるし 3)いた 4)うるさ 76. あそこは くるまが おおいので ( )です。 1) はやい 2)あぶない 3)いそがしい 4)ただしい 77. バスが でるまで ( ) じかんが あります。 1) もう 2)まだ 3)ちょうど 4)きょうに 78. ( )しゅくだいが おわりました。2じかんも かかりました。 1) きっと 2)すぐ 3)もう 4)やっと 79. この バスは えきを ( )か。 1) いきます 2)きます 3)とまります 4)とおります 80. あさは ひどい あめでしたが、 ひるごろ ( )。 1) やみました 2)やめました 3)おわりました 4)とまりました |
日语三級文字語彙練習(6180)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语