您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
1996年日语三级能力 语汇表

1. きのう ならった ことを [もう わすれて] しまいました。


2. あの あたらしい [ビル]は デパートです。


3. どこかで あかんぼうの なく [こえ]が します。


4. わたしは 日本に 来てから [ずっと] このいえに すんでいます。


5. やさしい しつもんに こたえられなくて とても [はずかしかったです].


6. やまだ 「おにいさんの びょうきは よく なりましたか。」 たなか 「はい、 [おかげさまで].」


7. ゆうべは こわい [ゆめを] 見て、ねむれませんでした。


8. その かいぎに [しゅっせき] するためには 10じの ひこうきに のらなければなりません。


9. あねは 母に かおが よく [にて]います。


10. たなかさんは いつも [ていねいな] ことばを つかいます。


11. きのうは かぜも つよかったし、 雨も たくさん ふりました。 = きのうは ひどい 天気でした。


12. この テレビは よく こしょうします。 = この テレビは こわれやすいです。


13. いっしゅうかんおきに はいしゃに かよって います。 = こんしゅう はいしゃに 行きます。 つぎは さらいしゅう 行きます。


14. この まちは さいきん じんこうが ふえました。 = この まちは さいきん 人が たくさん すむように なりました。


15. たなかさんは すずきさんに 「何を めしあがりますか。」 と ききました。 = たなかさんは すずきさんに 何を たべるか ききました。


16. たかはしさんは 日本の しょうせつを けんきゅうして います。 = たかはしさんの せんもんは にほんの ぶんがくです。


17. 車の うんてんの しかたが わかりません。 = どうやって 車を うんてんするか わかりません。


18. この きかいは こどもには ふくざつすぎます。 = この きかいは むずかしくて こどもには つかえません。


19. わたしは たまに としょかんを りようします。 = わたしは あまり としょかんを りようしません。


20. アルバイトの けいけんが あります。 = アルバイトを しました。


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章