您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
1995年日语三级能力 文法表

1. テレビ[ばかり] 見て いると、 目が 悪く なりますよ。


2. 「ぜんぶ おぼえなければ なりませんか。」 「いいえ、1ばんと 2ばん[だけ] おぼえて ください。」


3. いそいで いる[ので]、 すぐ 帰ります。


4. この ラジオは よく こしょうする[し]、 音が 悪いから 新しいのを 買いたい。


5. 見て ください。 あそこに 「きけん」[と] 書いて あります。


6. あまり たくさん おさけを 飲まない ほう[が] いいですよ。


7. 田中さんは かぜを ひいて いる[のに]、 プールで およいで います。


8. だいじな おさらを こわして わたしは 母[に] しかられました。


9. 大きな じしん[で] たくさんの 家が こわれました。


10. あの 人は 病気に [なっても] 会社を 休みませんでした。


11. この くつは あの 黒いくつ [ほど] 高く ないです。


12. この ビルを たてるの[に] 3年 かかりました。


13. この おさけは こめ[から] つくります


14. この へんは 冬[でも] あたたかい ところです。


15. けさは きのうの 朝[より] さむいです。


16. ずいぶん [わかり] にくい ちずですね。


17. 田中さんは [むずかし]そうな 本を 読んで います。


18. かぞくに けっこんを はんたい[されて]、 わたしは こまって います。


19. わからなければ [書かなくても] いいです。


20. そんな ゆめの [ような] 話は うそだと 思います。


21. パーティーの ために いろいろ じゅんびを [して] おきました。


22. みんなは 「いただきます」と いって [食べ] はじめました。


23. 山田さんは おくれます。 電車の [じこだ] そうです。


24. 家を [でよう] としたとき、 でんわが かかって きました。


25. 日本では くつ[はいた] まま へやに 入っては いけません。


26. 父は しんぶんを [読む] とき、 いつも めがねを かけます。


27. この 仕事が [終わったら] 帰りましょう。


28. ここに [あつまる] ことに なって いるのですが、 だれも いませんね。


29. 三日 れんしゅうして すこし うんてん[できるように] なりました。


30. わたしは あいさつを するのは いやでしたが、 母は 私に あいさつを [させました].


31. この 漢字は [どう] 読みますか。


32. わたしは しょうらい 医者に なる [つもり]です。


33. きょう かいぎが ある[こと]を 知りませんでした。


34. 先生は なにを お飲みに [なります]か。


35. たくさんの 人が こうえんの まわりを 走って いる[の]が 見えます。


36. [どんなに] さがしても わたしの ペンは みつかりませんでした。


37. れんらくして ありますから、 山田さんも 来る[はず] です。


38. ??来週 また 来ます。?? 「じゃ [その] ときに もういちど そうだんしましょう。」


39. A:「きみ、わたしの かばん どこに あるの。」 B:「社長の かばんは あそこに [ございます].」


40. 「ここで 少し 休みますか。」 「はい。 子どもたちも [休みたがっています].」


41. A:「日本語が じょうずですね。」 B:「いいえ、それほどでも [ありません].」


42. A:「ひとりで たいしかんへ いくのですか。」 B:「いいえ。 どこに あるか わからないので、 ともだちに つれて 行って もらいます。」


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章