您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
1992年日语三级能力 文法表

1. 「ぜんぶ すてましたか。」 「いいえ、 ふるく なった もの[だけ] すてました。」


2. こんばん パーティーが ある[か] どうか おしえて ください。


3. 今年の 試験は 去年の 試験[ほど] むずかしくないと 思います。


4. りんごを たくさん もらった[ので]、 はんぶん ともだちに あげました。


5. ともだちは 「旅行は どうだった。」[と] 私に ききました。


6. けさ、 電車の 中で 足[を] ふまれました。


7. 「あのう、 ハンカチが おちました[よ].」 「あっ、 どうも。」


8. この はしを つくるのに4年 かかりました。


9. この やまでは 夏[でも] スキーが できます。


10. この 大学では、 ベトナム語[とか] 東南アジアの いろいろな ことばが 勉強できます。


11. あそこは 空気も きれいだ[し]、けしきも いいので、 ときどき 行きます。


12. 牛乳[から] バターや チーズを つくります。


13. 毎年 交通事故[で] 多くの 人が 死にます。


14. この 花、 へんな におい[が] します。


15. うちの 子は まんが[ばかり] 読んで います。


16. 田中さんは [びょうきな]のに、 仕事を しています。


17. 父は 年を とって かぜを [ひき]やすく なりました。


18. 鳥の [ように] 空が とべたらいいと 思います。


19. おかしを [食べ]ながら 映画を 見ました。


20. ニュースに よると、 きのう 東京で じしんが [あった] そうです。


21. 私は へんな ことを 言って、 みんなに [わらわれました].


22. あした ハイキングに [行く]なら、 早く ねなさいね。


23. しごとが [おわったら]、 電気を けして ください。


24. 先生は 病気の 生徒を 家に [帰らせました].


25. あの きっさてんは [しずか]かも しれません。


26. いっしょに 行きたく なければ、 [行かなくても] いいです。


27. 田中さんは 教室まで [走って] 行きました。


28. あしたは 雨が [ふる] らしいです。


29. 朝 起きて 外を [見ると] 雪が ふって いました。


30. 私は 日本文学を 研究[する] ために 大学院に 入りました。


31. 「日には どんな [こと]を しますか。」「てがみを 書いたり 本を 読んだり します。」


32. 「コーヒー、 もう いっぱい いかがですか。」「いいえ、 けっこうです。 まだ 入って [います]から。」


33. 「うみ」と いう 漢字は [どう] 書きますか。


34. [どんなに] 練習しても、 テニスが うまく なりません。


35. 来月 旅行します。 [その] ときは 車で 行きます。


36. 私は 一度も 外国へ 行った [こと]が ありません。


37. 将来は 小説家に なる [つもり]です。


38. 「先生、 私が 荷物を お持ち[します].」


39. わたしは きのう うちへ [帰る]とき、 かいしゃで ともだちに かさを かりました。


40. きのうの 夜 まどを 開けたまま ねたので、かぜを ひいて [しまいました].


41. 私は 海で きれいな 朝日が のぼる[の]を 見ました。


三级语法


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章