您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
日语三级语法模拟题8

問題1 ( )の ところに どんなことばを 入れたら いいですか。a.b.c.d から いちばん いい ものを 一つえらびなさい。


1 この ざっしは、わかい じょせいに ( ) います。


a よんで b よめて c よまれて d よませて


2 のどが かわいたので みずを( ) ください。


a のまないで b のまれて c のませて d のんで


3 この りんごは いろも わるしい かたちも へんだし、ちょっと( )そうですね。


a まずい b まずく c まず d まずくて


4 かれは くつを( )まま たたみの へやに あがってしまった。


a はく b はいている c はいて d はいた


5 びじゅつかんで しゃしんを うつしていたら ( )しまいました。


a ちゅういして b ちゅういさせてc ちゅういされて d ちゅういになって


6 「ここで たばこを ( ) かまいませんか。」


「ええ、どうぞ。」


a すったら b すうと c すうなら d すっても


7 10かいまで エレベーターで いって、ちいさな かいだんを( ) おくじょうです。


a あがって b あがったり c あがったら d あがっては


8 もう わたしより むすこのほうが、ちからが( )かもしれませんね。


a つよい b つよくて c つよそう d つよいそう


9 かれは アメリカで そだったから、えいごは( )はずです。


a じょうず b じょうずな c じょうずの d じょうずで


10その こどもは( )そうな かおを して、にんじんを たべています。


a なく b ないた c ないて d なき


11はずかしがる ひとですから しらないひととは ( )にくいでしょう。


a はなす b はなして c はなせ d はなし


12かいだんを( )としたとき、うしろから おされて しまいました。


a おりる b おりよう c おりた d おりたら


13コンピュータを( )ために アルバイトも えっているんですよ。


a かう b かわれる c かわせる d かって


14はたらかないで いつまでも うちに( )つもりでは こまりますよ。


a いたい b いて c いる d いよう


15おべんとうには てで( )かまわない ものを もっていきましょう。


a たべては b たべても c てべないで d たべなくは


問題2 ( )の ところに どんなことばを 入れたら いいですか。a.b.c.d から いちばん いい ものを 一つえらびなさい。


1 ねこに さかなを たべられて( )。


a もらいました b やりましたc しまいました d ありました


2 クラスの なかで、( )が いちあばん えが じょうずですか。


a なに b どれ c だれ d どちら


3 にほんに いらっしゃたら、むすこに くるまで あんない( )。


a しましょう b されましょうc させましょう d させられましょう


4 この うたは、にほんじんなら ( ) しっています。


a だれでも b だれにも c みんなでも d どちらでも


5 たまに しゅじんと いっしょに かいものに( )ことがあります。


a いって b いくの c いく d いっての


6 せんしゅうから きゅうに さむくなって( )ね。


a いきました b きました c はじめました d なりました


7 こどもを しかったあとは、すこし かなしい きもちに( )。


a あります b います c します d なります


8 「あなたが この とけいを こわしたんですか。」


「ぼくは( )こと しないよ。」


a こんな b そんな c あんな d どんな


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

  • 上一篇文章:

  • 下一篇文章:
  • 相关文章