您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
日本语能力测试三级语法与词汇练习(七)

日本语能力测试三级语法与词汇练习


601 うちのげんかんは くらいので、 いつも でんきが( )あります。


1)ついて 2)つけて 3)つけずに 4)つけないで 答案:2


602 まりこさんは かわいい めを して( )。


1)あります 2)います 3)しまいます 4)なります 答案:2


603 かれは、こまっている ひとがいると、( )に とおくても でかけて いったそうです。


1)どう 2)どこ 3)どんな 4)いくら 答案:3


604 そのしつもんには わたしが おこたえ( )。


1)なられます 2)おります 3)されます 4)いたします 答案:4


605 たかいやまに のぼる( )には 1ねんぐらいの じゅんびが ひつようです。


1)ところ 2)もの 3)ため 4)こと 答案:3


606 まいにち くだものや やさいの ジュースを のむ( )にしています。


1)の 2)そう 3)もの 4)こと 答案:4


607 あたらしく できた デパートに いちど いって( )か。


1)おきません 2)しまいません 3)みません 4)ありません 答案:3


608 あしたは そとで こうぎを しますから はやくくる( )に つたえてください。


1)こと 2)そう 3)はず 4)よう 答案:4


609 らいしゅうまたくるから、( )ときまでに これについて かんがえておいてね。


1)この 2)その 3)あの 4)どの 答案:2


610 「けさは なかなか おきてきませんでしたね。」「きのう テニスの しあいに でて( )。」


1)つかれるんです 2)つかれていたんです 3)つかれてなんです 4)つかれてあったんです 答案:2


611 「5かいも しけんをうけて、やっと にゅうがく( )。」「よく がんばりました。」


1)できません 2)できました 3)するでしょう 4)するかもしれません 答案:2


612 「ほっかいどうへ ひこうきで いきますか。きしゃで いきますか。」「はやいから ひこうきに( )。」


1)いきます 2)なります 3)します 4)あります 答案:3


613 「みちが わからなく なりましたね。」「あそこに こうばんがあるから、きいて( )。」


1)もらいましょう 2)おきましょう 3)しまいましょう 4)みましょう 答案:4


614 みぎから 2ばんめの いす( ) かけてください。


1)に 2)で 3)へ 4)を 答案:1


615 しらないひとから なんど( ) でんわが かかってきて きもちが わるいです。


1)も 2)に 3)の 4)が 答案:1


616 てんらんかいで「すばらしいですね。」( )いわれ、うれしかったです。


1)を 2)に 3)と 4)で 答案:3


617 おかしいですね。けしたはずの テレビ( ) ついています。


1)を 2)が 3)に 4)で 答案:2


618 そのしごとは わたし( )やらせてください。


1)が 2)を 3)に 4)は 答案:3


619 だれが こんなことをやったの( ) まだ わからないそうです。


1)が 2)か 3)は 4)でも 答案:2


620 とうきょう( ) ほっかいどうの ほうが さむいです。


1)ほど 2)より 3)くらい 4)と 答案:2


621 「あっ、にもつが おちそうです( )。」「どうも ありがとうございます。」


1)ね 2)かい 3)だい 4)よ 答案:4


622 どこ( ) かまいませんから、 やすい アパートを さがしてください。


1)では 2)でも 3)なら 4)ても 答案:2


623 かのじょは がいこくりょこうで かいもの( ) していたそうです。


1)しか 2)ばかり 3)だけ 4)だから 答案:2


624 くるまのしゅうりは いっしゅうかん( ) やります。


1)くらい 2)ころ 3)で 4)までも 答案:3


625 このにくは ずいぶんまえに かったので、 へんな におい( ) します。


1)が 2)で 3)は 4)に 答案:1


626 かれは フランスごも はなせる( ) スペインごも できるんですよ。


1)と 2)のに 3)ので 4)し 答案:4


627 これは ほんで みたもの( ) すこし ちがいますね。


1)が 2)に 3)から 4)と 答案:4


628 なまえは ボールペン( )、まんねんひつで かいてください。


1)や 2)も 3)か 4)に 答案:3


629 いもうとが ストーブをけすのを わすれて、 かじを( )しまいました。


1)おこして 2)おこさせて 3)おこされて 4)おこす 答案:1


630 このくすりは ごはんを ( )から、 のんでください。


1)たべて 2)たべた 3)たべる 4)たべ 答案:1


631 わたしは ふねに( )、いつも きぶんが わるくなります。


1)のって 2)のると 3)のるなら 4)のれば 答案:2


632 もし さかなが ( )なら、のこしてもいいですよ。


1)きらい 2)きらいだ 3)きらいな 4)きらいで 答案:1


633 みなさん、まどのそとを( )ください。ふじさんが みえますよ。


1)みて 2)みえて 3)みせて 4)みられて 答案:1


634 たなかさんは、ねつが( ) かいしゃを やすみません。


1)あったら 2)あるなら 3)あっても 4)あれば 答案:3


635 シャワーを あびていたので、でんわの おとが( )でした。


1)ききません 2)きかせません 3)きこえません 4)きかれません 答案:3


636 よしださんは だいがくに ( )つもりです。


1)いった 2)いきます 3)いって 4)いかない 答案:4


637 ちょうど しけんのべんきょうを ( )はじめたときに ともだちに こられて こまったよ。


1)やった 2)やる 3)やって 4)やり 答案:4


638 あしたは あめらしいです。スポーツたいかいは( )かもしれませんね。


1)だめな 2)だめだ 3)だめの 4)だめ 答案:4


639 そのかばんより、このかばんのほうが( )そうですね。


1)じょうぶ 2)じょうぶに 3)じょうぶの 4)じょうぶな 答案:1


640 あめが ひどくなってきました。 はやく( )ほうが いいかもしれませんね。


1)かえって 2)かえり 3)かえった 4)かえろう 答案:3


641 どうぞ こちらで お( )ください。


1)やすみ 2)やすんで 3)やすまれ 4)やすみに 答案:1


642 リーさんは、ともだちが できなくて( )います。


1)さびしい 2)さびしくて 3)さびしがり 4)さびしがって 答案:4


643 いくら( )と しても、 すぐ わすれて しまいます。


1)おぼえたい 2)おぼえたがる 3)おぼえよう 4)おぼえない 答案:3


644 がいこくりょこうに いくから、スーツケースを かって( )ましょう。


1)あり 2)い 3)おき 4)いたし 答案:3


645 きゅうに そらが くらくなって あめが ふって( )。


1)きました 2)いきました 3)きます 4)いきます 答案:1


646 たろうさんの おみまいに くだものを かって( )。


1)いきましょう 2)いましょう 3)なりましょう 4)しまいましょう 答案:1


647 わたしは ひとが たべるものなら ( )たべられます。


1)なにか 2)なにも 3)なんでも 4)なんにも 答案:3


648 いしゃに なるためには いがくぶを そつぎょうし( )なりません。


1)ては 2)なければ 3)ないのは 4)なくても 答案:2


649 くるまを もっていないので、ちちから かり( )。


1)します 2)ようとします 3)ようにします 4)ようとおもいます 答案:4


650 わたしのしゅみは きってを あつめる( )です。


1)の 2)もの 3)ということ 4)こと 答案:4


651 とうきょうと パリと ロンドンでは、( )が いちばん おおきいですか。


1)どう 2)どこ 3)どちら 4)なにか 答案:2


652 「せんせい、わからないところを おしえて( )ませんか。」「いいですよ。」


1)ください 2)いただき 3)さしあげ 4)もり 答案:1


653 「にほんの おさけが( )。」「ええ、すきですよ。」


1)のみますか 2)のめますか 3)のまれますか 4)のませますか 答案:2


654 「さとうさんを みませんでしたか。」「さっき さんぽしている( )、みましたよ。」


1)ときを 2)のを 3)ことを 4)のが 答案:2


655 「あしたまでに これを ぜんぶ しなければ いけませんか。」「( )、なるべく はやく してくださいね。」


1)してはいけませんが 2)しなければいけませんが 3)しないほうがいいですが 4)しなくてもいいですが 答案:4


656 あそこに おいてある( )わたしの かばんです。


1)が 2)は 3)のを 4)のが 答案:4


657 りょうしんと まいばん でんわ( ) はなします。


1)が 2)で 3)を 4)に 答案:2


658 だいじなものを わすれたから ちょっと とり( ) かえります。


1)て 2)に 3)のに 4)でも 答案:2


659 わたしは ひとり( ) きょうだいが ありません。


1)で 2)が 3)も 4)の 答案:3


660 いっしょうけんめい はたらいている( )、おかねが たりません。


1)ので 2)のに 3)でも 4)ても 答案:2


661 てが こおりの よう( )つめたいです。


1)と 2)な 3)に 4)だ 答案:3


662 これで こうぎを おわります。なに( ) しつもんは ありませんか。


1)が 2)の 3)か 4)は 答案:3


663 この どうぶつは 日本に もう 2ひき( ) いません。


1)だけ 2)しか 3)が 4)ほど 答案:2


664 わたしは ぶたにく( ) たべられますが、ぎゅうにくは たべられません。


1)なら 2)も 3)なので 4)のは 答案:1


665 「なつこさんは いつ( ) ここに きたことが ありますか。」「いいえ、ありません。」


1)も 2)が 3)にも 4)かえろう 答案:4


666 きょうは さむい( )、かぜも つよいから いえに います。


1)から 2)ので 3)のに 4)し 答案:4


667 いくら あたまのいい あなた( )、これは わからないでしょう。


1)なら 2)だったら 3)でも 4)なのに 答案:3


668 きょうそうに かつため( )は、もっと れんしゅうが ひつようです。


1)で 2)の 3)から 4)に 答案:4


669 この ことは だれ( ) いわないで くださいね。


1)でも 2)にも 3)には 4)か 答案:2


670 ニュース( )よると、 メキシコで おおきな じしんが あったそうだ。


1)に 2)で 3)が 4)の 答案:1


671 このざっしは、わかい じょせいに ( )います。


1)よんで 2)よめて 3)よまれて 4)よませて 答案:3


672 のどが かわいたので みずを( )ください。


1)のまないで 2)のまれて 3)のませて 4)のんで 答案:3


673 このりんごは いろも わるいし、かたちも へんだし、ちょっと( )そうですね。


1)まずい 2)まずく 3)まず 4)まずくて 答案:3


674 かれは くつを ( )まま たたみの へやに あがってしまった。


1)はく 2)はいている 3)はいて 4)はいた 答案:4


675 びじゅつかんで しゃしんを うつしていたら ( )しまいました。


1)ちゅういして 2)ちゅういさせて 3)ちゅういされて 4)ちゅういになって 答案:3


676 「ここで たばこを ( )かまいませんか。」「ええ、どうぞ。」


1)すったら 2)すうと 3)すうなら 4)すっても 答案:4


677 10かいまで エレベーターで いって、ちいさな かいだんを( ) おくじょうです。


1)あがって 2)あがったり 3)あがったら 4)あがっては 答案:3


678 もうわたしより むすこのほうが、ちからが( ) かもしれませんね。


1)つよい 2)つよくて 3)つよそう 4)つよいそう 答案:1


679 かれは アメリカで そだったから、えいごは( )はずです。


1)じょうず 2)じょうずな 3)じょうずの 4)じょうずで 答案:2


680 そのこどもは ( )そうな かおをして、にんじんを たべています。


1)なく 2)ないた 3)ないて 4)なき 答案:4


681 はずかしがる ひとですから しらないひととは ( )にくいでしょう。


1)はなす 2)はなして 3)はなせ 4)はなし 答案:4


682 かいだんを ( )としたとき、うしろから おされて しまいました。


1)おりる 2)おりよう 3)おりた 4)おりたら 答案:2


683 コンピュータを ( )ために アルバイトも やっているんですよ。


1)かう 2)かわれる 3)かわせる 4)かって 答案:1


684 はたらかないで いつまでも うちに ( )つもりでは こまりますよ。


1)いたい 2)いて 3)いる 4)いよう 答案:3


685 おべんとうには てで ( )かまわない ものを もっていきましょう。


1)たべては 2)たべても 3)たべないで 4)たべなくは 答案:2


686 ねこに さかなを たべられて( )。


1)もらいました 2)やりました 3)しまいました 4)ありました 答案:3


687 クラスのなかで、( )が いちばん えが じょうずですか。


1)なに 2)どれ 3)だれ 4)どちら 答案:3


688 にほんに いらっしゃったら、むすこに くるまで あんない( )。


1)しましょう 2)されましょう 3)させましょう 4)させられましょう 答案:3


689 このうたは、にほんじんなら ( )しっています。


1)だれでも 2)だれにも 3)みんなでも 4)どちらでも 答案:1


690 たまに しゅじんと いっしょに かいものに ( )ことが あります。


1)いって 2)いくの 3)いく 4)いっての 答案:3


691 せんしゅうから きゅうに さむくなって ( )ね。


1)いきました 2)きました 3)はじめました 4)なりました 答案:2


692 こどもを しかったあとは、すこし かなしい きもちに( )。


1)あります 2)います 3)します 4)なります 答案:4


693 「あなたが この とけいを こわしたんですか。」「ほくは ( )こと しないよ。」


1)こんな 2)そんな 3)あんな 4)どんな 答案:2


694 「うたが おじょうずですね。」「うたは すきですが、キムさんほど( )。」


1)じょうずです 2)じょうずではありません 3)おなじくらいです 4)へたです 答案:2


695 「いま あなたに あいさつしたひとを ごぞんじですか。」「いいえ、( )ひとです。」


1)しらなかった 2)しっている 3)しらない 4)しっていない 答案:3


696 「たなかさんは、あのしごとが うまくできたんでしょうか。」「よくわかりませんが、どうも ( )らしいですよ。」


1)だめな 2)うまくできる 3)うまくできないで 4)だめだった 答案:4


697 このさけは ぶどう( ) つくられます。


1)に 2)を 3)から 4)へ 答案:3


698 あなたが ほしくない( ) ほかの ひとに あげましょう。


1)と 2)で 3)ので 4)なら 答案:4


699 きょねん だいがく( ) そつぎょうしました。


1)から 2)に 3)で 4)を 答案:4


700 にちようびに 京都へ いこう( ) おもいます。


1)が 2)と 3)か 4)に 答案:2


三级语法


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章