您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT三级 >> 正文
日本语能力测试三级文法测试(二)

日本语能力测试三级文法测试


1、あしたの ゆうがた( ) ここに もどってきます。


A、まで


B、までに


C、までも


D、までは


2、あの びじゅつかんへ いけば、にほんの ふるいえを みる( )ができます。


A、こと


B、もの


C、よう


D、ところ


3、A「せんせい、べんきょうのことを そうだんしたいのですが、なんじまで だいがくに いらっしゃいますか。」///B「5じまで( )。」


A、いらっしゃいます


B、まいります


C、います


D、あります


4、このへんは ふゆ( )あたたかい ところです。


A、ので


B、でも


C、では


D、のに


5、けさは きのうの あさ( ) さむいです。


A、でも


B、まで


C、では


D、より


6、たなかさんは( ) そうな ほんを よんでいます。


A、むずかしい


B、むずかし


C、むずかしく


D、むずかしくて


7、かぞくに けっこんを はんたい( )、わたしは こまっています。


A、して


B、しても


C、されて


D、されても


8、わからなければ ( )いいです。


A、かかなくては


B、かかないなら


C、かかないでは


D、かかなくても


9、そんな ゆめの( )はなしは うそだと おもいます。


A、ようで


B、ような


C、ように


D、ようの


10、パーティーの ために いろいろ じゅんびを( ) おきました。


A、する


B、した


C、して


D、し


11、みんなは「いただきます」といって ( )はじめました。


A、たべる


B、たべて


C、たべた


D、たべ


12、いえを( )としたとき、でんわが かかってきました。


A、でる


B、でて


C、でよう


D、でるよう


13、にほんでは くつを( )まま へやに はいってはいけません。


A、はく


B、はいた


C、はいて


D、はき


14、ちちは しんぶんを( ) とき、いつも めがねを かけます。


A、よむ


B、よみ


C、よんで


D、よんだり


15、このしごとが( ) かえりましょう。


A、おわっても


B、おわったら


C、おわったり


D、おわっては


16、ここに( ) ことになって いるのですが、だれも いませんね。


A、あつまり


B、あつまる


C、あつまって


D、あつまろう


17、みっか れんしゅうして すこし うんてん( )なりました。


A、できるようで


B、できたようで


C、できるように


D、できたように


18、わたしは あいさつを するのは いやでしたが、 ははは わたしに あいさつを( )。


A、されました


B、させてあげました


C、させました


D、させてもらいました


19、このかんじは( ) よみますか。


A、どんな


B、どう


C、どれ


D、どの


20、わたしは しょうらい いしゃになる( )です。


A、ところ


B、ように


C、つもり


D、とおり


答案:


1 (B) 2 (A) 3 (C) 4 (B) 5 (D) 6 (B) 7 (C) 8 (D) 9 (B) 10 (C) 11 (D) 12 (C) 13 (B) 14 (A) 15 (B) 16 (B) 17 (C) 18 (C) 19 (B) 20 (C)


三级语法


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章