1. あげる・もらう・くれるの使い方 ★絵を見て下の文を完成してください。★ 1.Aさん:「私は Bさんに 花を__ました。」 2.Bさん:「私は Aさんに 花を__ました。」 3.Bさん:「Aさんは 私に 花を__ました。」 注意:助詞「に」の前に「私」を使ってはいけません。 Aさんは私に花をあげました。× Aさんは私に花をくれました。○ Aさんは私に花をもらいました。× 私はAさんに花をあげました。○ 1. あげる·もらう·くれる的基本用法 这三个动词的对象语(人)的后面都要用助词「に」。 表示送给别人东西时,要用动词「あげる」。 表示从别人那里接到东西时,要用动词「もらう」。 表示别人给「我」东西时,要用动词「くれる」。 上题的答案:1应该是あげる 2应该是もらう 3应该是くれる 当主语是别人,而对象语是「我」的时候,而动作的意思是「给」时,要用「くれる」 第3句是 B说「A给我花了」的意思。 对于「我」来说,主语是别人,这时用「くれる」。 比如「A给了我日语字典」。就翻译为: 「Aはわたしに日本语のじしょをくれました」 注意:「あげる」和「もらう」的用法中,「给」的对象语不可以是「わたし」。 2. 動詞のて形+あげる・もらう・くれる 「人の物を~てあげる」 「私の物を~てくれる」 「人に物を~てもらう」 例:英語を教える。 AさんはBさんに英語を教えてあげます。 BさんはAさんに英語を教えてもらいます。 Aさんは私に英語を教えてくれます。 私はAさんに英語を教えてもらいます。 いいことをする場合使います。 Aさんにガラスを割ってもらいました。 × !!「(人)の(物)を」の文では、「(人)に」と言わない。!! 私は田中さんの荷物を持ってあげます。 ○ 山田さんは私の荷物を持ってくれます。 ○ 私は田中さんに荷物を持ってもらいます。○ 私は田中さんに荷物を持ってあげます。 × 例: 私達は先生に写真を撮っていただました。 私達は先生の写真を撮ってさしあげました。 2 动词て形+あげる·もらう·くれる 这些动词前面也可以接其他动词的て形,表示动作的互换。 当谓语是「~てあげる」的时候,表示动作是主语发出的。 当谓语是「~てもらう」的时候,表示主语接受动作。 当谓语是「~てくれる」的时候,表示主语发出的动作接受的对象是「我」。 要注意,交换的动作必须是"有利的事情、好的事情".不可以这样说: 「Aさんにガラスを割ってもらいました。」 打碎玻璃是不好的事情,所以不可以用「もらう」。 宾语是「(人)の(物)」时,不能说成「人に物を」。 通常的搭配是:「(人)の(物)を~てあげる」,「(人)に(物)を~てもらう」。 三级资料 |
日语三级语法讲解与练习-1
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语