第七章 状态 ・ 形态
今天我们开始学习第七章中的状态和形态的表达方法。 では、始めましょう! 1、~ている(1) 动词连用形 ている 私は大学の近くの住宅団地に住んでいる。/我在大学附近的小区住。 表示动作,作用所产生的结果的状态。可译为“已经……了”“……着”等。 ① 花子さんの部屋の窓が開いている。/花子房间的窗户开着。 ② やっと会社に着いたら、会議はもう始まっていた。 好不容易赶到公司,会议已经开始了。 ③ 話によると、王さんはもう日本に行っているようだ。 听说小王好象已经去了日本。 ④ 彼がかけている眼鏡はアメリカで買ったものだそうだ。 他戴的眼镜听说是在美国买的。 ※~ている 可前接自动词,他动词,在前接 始まる 乾く あく 閉まる 行く 来る 帰る 知る 持つ 住む 等动词,或者 着る かぶる 脱ぐ 等“穿脱”他动词,ている 形式一般不表示动作本身的持续而表示动作结果状态的持续。 白い帽子をかぶった人はこの前行った先輩の鈴木さんだ 戴白帽子的是上次说过的师兄铃木。 2、~ている(2) 动词连用形 ている 郷里の町は南に湖が広がっていて、北に高い山がそびえている。 老家的小城南面是湖,北面耸立着高山。 ~ている 前接一部分自动词时,表示事物恒久不变的状态。 ① 大学の正門は大通りに面している。/大学的正门面向大道。 ② 両国の民族性に似ている点が多い。/两国的民族性中有很多类似的地方。 ③ この靴は先がとがっている。/这鞋前面是尖。 ④ 車は曲がりくねった山の道を走り出した。 车在弯弯曲曲的山路上跑了起来。 ※除了以上自动词之外, ~ている 在前接 すぐれる、 しゃれる、 ばかげる、 痩せる、 沿う、 離れる、 隔てる 等动词时,也表示事物恒久不变的状态。 ※ている 修饰名词时常用 た 的形式,如:とがった形 比 とがっている形 更自然。 3、~てある 动词连用形 てある 女の子の部屋にはきれいな花がたくさん飾って あります。 女孩的房间里装饰着很多漂亮的花。 前接他动词,表示某人的行为,动作结束后所留下的结果的存续状态。可译为“已经……了”“……好了”等。 ① 教室はきれいに掃除してあります。/教室已经打扫干净了。 ② 旅先のホテルはもう予約してあります。/旅游地的宾馆已经预定好了。 ③ 台風が来ることはもう知らせてあるから、ひどい被害はないでしょう。 台风要来的事情已经通知好了,所以应该没有大灾害吧。 ④ 今日はお客が来るので、おかずをいくつか作ってある。 今天要来客人,所以做了几个菜。 ※~てある 前接 置く、 並べる、 書く、 開ける、 閉める、 掛ける、 等动词(多数)结果状态可看见时,形式常为 ~が动词连用形てある 。动作结果的存续状态(多数)不能直接看到的,如前接 予約する、 知らせる 等动词,只表示“为做准备”的意思时,形式为“~を动词连用形てある。 前接个别意志性的自动词时,也表示事先做好准备的意思。如: ① 私は十分休んであるから、少しも眠くない。/我已充分休息好了,所以一点也不困。 ② 昼間眠ってあるから、夜遅くまで仕事をしても大丈夫だ。 白天睡好了,所以工作到深夜也没关系。 ★ ~てある 句中,动词意义上的宾语作主语,动作人在句中多不出现,但可以让人感到动作人的存在。与此相对, ~ている 让人感受不到动作人的存在。 ●部屋の窓は閉まっている。/房间窗户关着。 ●部屋の窓は閉めてある。/房间窗户关着。 練習 下記の中国語を日本語に訳してください。 1,太郎有一台好相机。 2,教堂的屋顶是尖的。 3,明天发表会的资料已经准备好了。 参考答案 1、太郎はいいカメラを持っている。 2、教会の屋根はとがった形をしている。 3、明日の発表会の資料はもう用意してあります。 四级资料 |
一起学习日语3级4级文法22状态・形态
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语