問題Ⅰ 次の文の下線をつけた言葉は、どのようによみますか。その読み方を、それぞれの1·2·3·4から一つ選びなさい。 問題Ⅰ この列車は先頭から4両目まで禁煙車となっおります (1)列車 1 りつしゃ 2 りっしゃ 3 れつしゃ 4 れっしゃ (2)先頭 1 さきとう 2 さきどう 3 せんとう 4 せんどう 問2 この計画を成功をさせるには、かなりの努力が必要だ。 (3)計画 1 けいかく 2 けいがく 3 げいがく 4 げいがく (4)努力 1 どりき 2 どうりき 3 どりょく 4 どうりょく 問3 最近物騒な事件があり、住民たちは不安がっている。 (5)物騒 1 ぶつそう 2 ぶっそう 3 ぶつぞう 4 ぶっぞう (6)住民 1 じゅういん 2 じゅうじん 3 じゅうにん 4 じゅうみん 問4 この文章は長すぎので、半分にまとめてください。 (7)文章 1 ぶんしょ 2 もんしょ 3 ぶんしょう 4 もんしょう (8)半分 1 はんぶ 2 はんふん 3 はんぷん 4 はんぶん 問5 祖父の財産の相続について話し合いをする。 (9)祖父 1 そふ 2 そぶ 3 そうふ 4 そうぶ (10)財産 1 いさん 2 しさん 3 ざいさん 4 ぞうさん (11)相続 1 そうそく 2 そうぞく 3 しょうそく 4 しょうぞく 問6 森の中にある泉から水が勢いよくわき出ている。 (12)泉 1 いけ 2 ぬま 3 いずみ 4 みずうみ (13)勢い 1 いきおい 2 いきのい 3 いきほい 4 いきよい 問7 この案が成立するかどうかは、今日の会合の結果次第だ。 (14)成立 1 せいりつ 2 ぜいりつ 3 しょうりつ 4 じょうりつ (15)会合 1 えこう 2 えごう 3 かいこう 4 かいごう 問8 そこにある生地を正方形に切って、白い布の両側に置いてください。 (16)生地 1 きじ 2 きち 3 せいじ 4 せいち (17)正方形 1 せいほうかた 2 せいぼうけい 3 せいほうけい 4 せいぼうけい (18)両側 1 りょうかわ 2 りょうがわ 3 りょうそく 4 りょうぞく 問9 洗面所を直していた老人は、この旅館の主人です。 (19)洗面所 1 せんがんしょ 2 せんがんじょ 3 せんめんしょ 4 せんめんじょ (20)老人 1 ろじん 2 ろにん 3 ろうじん 4 ろうにん 問題Ⅱ 次の文の下線をつけた言葉は、どのような漢字をかきますか。その漢字を、それぞれの1·2·3·4から一つ選びなさい。 問1 世界中の人があんていした生活を送れるようにといのる。 (1)あんてい 1 安定 2 案定 3 安碇 4 案碇 (2)いのる 1 念る 2 祈る 3 拝る 4 参る 問2 そのなにらんぼうにはこぶと商品がわれてしまいます。 (3)らんぼう 1 乱募 2 乱慕 3 乱暴 4 乱爆 (4)はこぶ 1 転ぶ 2 運ぶ 3 般ぶ 4 搬ぶ (5)われて 1 割れて 2 破れて 3 壊れて 4 崩れて 問3 彼女は国際けいけんがほうふだし、しょうらいゆうのうなきしゃになるだろう。 (6)けいけん 1 経倹 2 経検 3 経険 4 経験 (7)ほうふ 1 豊冨 2 豊富 3 豊福 4 豊幅 (8)しょうらい 1 以来 2 未来 3 近来 4 将来 (9)ゆうのう 1 有脳 2 有能 3 優脳 4 優能 (10)きしゃ 1 記者 2 紀者 3 杞者 4 妃者 問4 部屋の中がむし暑いので、窓を開けてかんきしてください。。 (11)むし 1 承し 2 蒸し 3 煮し 4 薫し (12)かんき 1 換気 2 喚気 3 換汽 4 喚汽 問5 この植物は成長するとたおれやすいせいしつがある。 (13)たおれ 1 至れ 2 致れ 3 到れ 4 倒れ (14)せいしつ 1 生質 2 正質 3 性質 4 牲質 問6 あの人はプラスチックようきのせいぞう工場で働いている。 (15)そうご 1 容器 2 溶器 3 容機 4 溶機 (16)せいぞう 1 制造 2 製造 3 制増 4 製増 問7 このずけいの面積をせいかくに求めるのは難しい。 (17)ずけい 1 図系 2 図係 3 図形 4 図型 (18)せいかく 1 正格 2 証格 3 正確 4 証確 問8 あさねぼうしたので、いつも乗っている電車にまにあわないかもしれない。 (19)あさねぼう 1 農産物 2 朝眠坊 3 朝寝防 4 朝眠防 (20)まにあわない 1 問に合わない 2 間に合わない 3 問に会わない 4 間に会わない |
日语一级词汇模拟题第3回1
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语