您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
日语能力等级考试(JLPT)最新一级语法补充(3)

● ~くらいなら~ほうがいい ~くらいなら~ほうがましだ


前接用言连体形,前项叙述一种不甚理想的情况,后项表述相比之下更好的选择,强调对前项不甚理想的情况的否定。可译为“……的话,还不如……”。


例:こんな生活をするくらいなら、一人で外国へ行ったほうがいい。/ 如果是过这种日子的话,还不如一个人去国外。


● ~に越したことはない


前接用言连体形或体言等,表示没有比这更好的意思。可译为“……再好没有了”。


例:お金はあるに越したことはない。/ 有钱是再好没有的了。


● ~ないものでもない


前接动词未然形,表示并非绝对不做的意思,是一种不情愿的妥协。可译为“不是不……”。例:あなたがどうしてもやってくれと言うなら、やらないものでもないが……。/ 如果你一定要我做的话,我也不是不做,不过……。


● ~といって~ない ~といった~ない ~という~ない


前接“これ”及部分疑问代词,“ない”前接动词未然形,表示没有什么特别值得一提的。可译为“没有特别值得一提的……”。


例:この仕事をさせるのに、これという者がいないので、困っている。/ 没有特别合适干这项工作的人,所以正在发愁。


最近は、これといって変わった事件もない。/ 近来,没有什么特别值得一提的不一般的事件。


これといった手立ても思いつかないまま、みんなはしばらく黙っていた。/ 想不出特别好的办法,大家一阵沉默。


● ~てしかるべきだ


前接动词、助动词连用形,表示前项理所当然。可译为“……是应该的”。


例:彼女は優秀な学生で、大学院にいってしかるべき人だ。/ 她是个优秀的学生,理应上研究生。


● ~限りだ


1、前接时间名词,表示时间的期限。可译为“到……为止”。


例:雑誌の貸し出しは五日限りですから、それまでにお返しください。/ 杂志的借阅期限为五天,请于期限前归还。


2、前接描述心理状态的形容词,表示此种心理状态达到极限。可译为“极其……”。


例:きみに会えて、嬉しい限りだ。/ 能够与你相见,真是太高兴了。


● ~というところだ ~といったところだ


前接各类词,多用于对程度的评价,说明所述事项达到了某种程度。


例:特に良くも悪くもなく、まあまあというところですね。/ 不好也不坏,一般。


● ~ないものか


前接动词未然形,表达一种强烈的愿望,希望难以实现的事情实现。多以“なんとか+可能动词未然形+ないものか”的形式出现,可译为“能不能……啊”。


例:彼はなんとか外国へ行けないものかとばかり考えている。/ 他满脑袋都在想能不能设法出国。


● ~にべくもない


前接动词及动词形助动词的基本形,表示某种希望出现的事态几乎没有出现的可能。可译为“不可能……”。


例:平和的解決は望むべくもない。/ 不可能期待和平解决。


● ~ずにはおかない ~ないではおかない


前接动词未然性,表示不做到某事绝不罢休的意思。可译为“一定要……”。


例:困難にうち勝たずにはおかない。/ 一定要战胜困难。


● ~て(は)かなわない


前接形容词连用形、形容动词词干等,表示当事人对某种情况忍受不了,内心讨厌烦恼。可译为“……受不了”。


例:隣の部屋のテレビの音がうるさくてかなわない。/ 隔壁房间里的电视吵死人了。


● ~ながらに


前接名词。


1、表示照原样的意思。后接体言时可用“~ながらの”的形式。例:あの子は生まれながらに頭がいい。/ 那个孩子天生聪明。


この村は、今も昔ながらの習慣が残っている。/ 这个村庄今天仍保留着昔日的习惯。


2、表示全部的意思。


例:兄弟は二人ながらに、あの子に好感を持っていた。/ 兄弟二人都对那个人抱有好感。


3、接在人物名词后面,表示逆接。可译为“明明……却……”。


例:子供ながらにしっかりとした態度を持っている。/ 虽然是个小孩却态度从容。


上一页 [1] [2] 下一页


一级语法




[1] [2] 下一页  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章