打つ うつ1 他五 (1) たたく. (2) 仕事をしたり何かを作ったりする 電報(注射)を~ (3) しるしをつける. 点を~ (4) 感動を与える. 胸を~ (5) 必要な処置をほどこす. 手を~ ぶつ1 他五 (1) なぐる. (2) 〔俗〕 演説する. 一席~ 抱く いだく2 他五 だく. 心にもつ. 希望を~ だく1 他五 腕でかかえる. (ア) 心にもつ. 希望を~ (イ) あたためる. 卵を~ 突く つく 他五 (1) 先のとがったもので一点を刺す. (2) 棒状のもので支える. つえを~ (3) 強くうつ. 鐘を~ (4) ある場所を攻める. 急所を~ (5) 強く刺激する. 鼻を~ つつく・つっつく2 他五 (1) 繰り返し突く. (2) けしかける. (3) 食べる. すき焼きを~ 解く とく1 他五 (1) ほどく. ∥ ゆるめる. 警戒を~ (2) 解決する.(3) はなれさせる. 職を~ (4) {梳く} 髪をくしですく. ほどく2 他五 結び目(荷物)を~ 歪む ひずむ2 他五 外から力を受けて形などがゆがむ. (派)(~)み ゆがむ2 他五 ねじれたり曲がったりする. ∥ 正しくなくなる. 性格が(派)(~)み いがむ 2 同ゆがむ 居る いる 他上一 (1) 人や動物がそこに存在する. (2) (補動) 動作・作用・状態の継続・進行中を表わす. まだ遊んで~/今作って~ おる1 他上一 「いる」のやや改まった語. 目上についていうのは失礼になる. 潜る くぐる2 自五 (1) (身をかがめて)物の下や門を通る. (2) 水中にもぐる.(派)(~)り もぐる2 自五 (1) 水中に入る. (2) 隠れる. 世間から隠れて活動する. (派)(~)り 擦る する1 他五 (1) こする. 墨を~ (2) 擂る、すりつぶす. みそを~ (3) 使い果たす. 資本を~こする(摩る、磨る、摺る) さする 他五 軽く触れてこする. (派)(~)り (摩る) なする2 他五 こすってつける かする2 他五 表面に触れる.(掠る) 言付ける ことづける4 人に頼んで‐伝える(物を届ける). (派)(~)け(託ける) いいつける4 (1) 命令する. (2) つげぐちする. (3) 口ぐせのように,よく言う. (派)(~)け(言い付ける) 誘う さそう〈五〉 (1) 行動をともにするようにすすめる. (2) うながす.そそのかす. 涙を~ (派)(~)い いざな・う 3 〈五〉 さそう. *雅語的. (派)(~)い 一级词汇 |
日语能力等级考试一级同形异音动词归纳
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语