您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
日语能力等级考试(JLPT)語彙1級 は行



はんじょう(繁盛)


・ 安くてうまいラーメンが評判になって、お店が繁盛している。「繁盛」


はんする(反する)


・ 規則に反すると、罰を与えられる。「違反」


・ 父親の希望に反して学者にはならなかった。「相反」


ばんのう(万能)


・ この薬は万能で、どんな病気にも効く。「万能、全能」


はんぱ(半端)


・ みんなで分けたら半端がでたので、ほしい人に余計にあげた。「零碎、零散」


・ 半端な態度はよくない。「不徹底」


・ 半端な人間になるな。「無用的人」


はんぱつ(反発)


・ 学生の反発が強いので、夏休みの補習は中止した。「反抗、反感」


・ 磁石の同極は反発しあう。「排斥」


ひいては


・ 人の世話をすることが、ひいては自分のためにもなる。「不但~而且、進而」


ひかえる(控える)


・ 最近太ったので、甘い物をひかえている。「控制、抑制」


・ 大切なことを手帳にひかえておく。「記録」


・ 戦車部隊が次の攻撃に備えて控えている。「等候、待命」


ひかん(悲観)


・ いつまでたっても成績が上がらないのを悲観して、退学してしまった。「悲観」


ひごろ(日頃)


・ 彼の成功は、日頃の努力が実を結んだものだ。「平時、平常」


ひそか(密か)


・ 二人は誰にも気付かれず、ひそかに愛し合っていた。「暗中、悄悄」


ひたす(浸す)


・ 干しシイタケは、水に浸して、戻してから料理する。「浸泡」


ひたすら(只管)


・ 彼は、ただひたすら小説を書き続けた。「只顧、一味」


ひっかく(引っ掻く)


・ 猫を無理に抱こうとしたら、つめで腕をひっかかれた。「撓、抓」


ひっしゅう(必修)


・ 英語は必修だが、美術は選択科目だ。「必修」


びっしょり


・ 暑かったので、汗をびっしょりかいた。「湿透」


ひつぜん(必然)


・ 古いものが消え去り、新しいものが主流になるのは、歴史の必然だ。「必然」


ひってき(匹敵)


・ 彼は高校生だが、大人の選手に匹敵する実力を持っている。「匹敵、比得上」


ひといき(一息)


・ この仕事が終ったら、一息入れてコーヒーでも飲もう。「稍微休息一下」


・ 一息つくひまもないぐらい忙しい。「歇口気」


・ 一息に仕上げる。「一口気」


・ 彼はもう一息のところで負けた。「一把勁兒」


ひとがら(人柄)


・ 彼女は美人な上に、人柄もいいので、みんなに好かれている。「人品、人格」


ひとすじ(一筋)


・ 彼は忍耐一筋の苦労人なので、失敗してもくじけない。「一心一意」


ひとめ(人目)


・ 逃亡中の犯人は、昼間は人目につくので、夜行動した。「衆目」


ひどり(日取り)


・ 退院の日取りは、今週中に決まる。「日期、日程」


ひなた(日向)


・ 猫が、日向で気持ちよさそうに眠っている。「朝陽的地方」


・ 日向でほこりを立てる。「沒事找事」


ひび(罅)


・ そのアパートは、建ってから30年にもなるので、壁にひびが入っている。「裂縫、裂紋」


・ 友情にひびが入った。「人的關係發生裂痕」


ひやかす(冷やかす)


・ 新婚の彼を周りの女子社員がいつも冷やかしている。「調侃、開玩笑」


上一页 [1] [2] [3] [4] 下一页


一级词汇




上一页  [1] [2] [3] [4] 下一页  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章