您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
日语能力等级考试(JLPT)试验——语汇一级(4)

第4課


うまれつき(生まれつき)


・ 彼女がだれにでも優しいのは生まれつきの性格だ。「天性、天生」


うるおう(潤う)


・ 畑が雨で潤った。「湿潤」


・ 臨時収入で懐が潤った。「寬裕、補益」


うわまわる(上回る)


・ 今月の売上は、先月を大幅に上回っている。「超出、越出」


うんざり


・ 食べすぎたので、料理を見ただけでうんざりする。「厭膩、厭煩」


うんよう(運用)


・ 資産の運用を誤ると会社の経営が危なくなる。「運用」


えんかつ(円滑)


・ 交渉が円滑に進んで安心した。「圓満、順利」


えんきょく(婉曲)


・ 日本語の婉曲な言い回しには、苦労する。「婉轉、委婉」


えんまん(円満)


・ 紛争が円満に解決することを祈っている。「圓満、美満」


おいこむ(追い込む)


・ 彼女を自殺に追い込んだ原因は、友達のいじめだそうだ。「逼入、被迫...」


・ 鶏を小屋に追い込む。「趕進」


・ ゴール前で一気に追い込む。「最後階段的努力,加勁」


・ この行を前ページに追い込むこと。「擠排、移前」


おいて(於いて)


・ 学業においても、運動においても、彼の右に出る者はいない。「在...方面」


おう(負う)


・ 現在の彼の成功は、母親の教育に負うところが大きい。「多虧、有賴於」


・ 失敗した責任を負う。「担負、蒙受」


・ 子どもを背中に負う。「背、負」


おおかた(大方)


・ おおかたの予想どおり、小林氏は当選した。「大家、広泛的人們」


・ おおかたの話は王さんから伺いました。「大部分、大致」


おおがら(大柄)


・ 彼女には、大柄な模様の着物が似合う。「大花紋、大花様」


・ 大柄な体格のわりに、彼は小心者だ。「大骨架」


おおげさ(大袈裟)


・ 彼女の話は、いつも大げさだ。「誇張、誇大」


おおすじ(大筋)


・ 事件のおおすじが、警察側から発表された。「梗概、主要經過」


おおまか(大まか)


・ 彼は、何事にも、おおまかな人だ。「草率、馬馬虎虎」


おくびょう(臆病)


・ うちの犬は、図体は大きいのにおく病で、猫を見ても逃げる。「膽小、怯懦」


おごる(奢る)


・ 今度夕食をおごるから、今日の残業かわってくれない。「請客」


・ 奢った生活をしている「奢侈」


・ 口が奢る「講究吃、品位高」


おしきる(押し切る)


・ 彼女に押し切られて、卒業旅行はイギリスに行くことになった。「堅持到底、排除(反対、困難)」


・ 干し草を押し切って馬の餌にする。「切断」


おしこむ(押し込む)


・ 朝のラッシュ時は、駅員が乗客を電車に押し込んでいる。「塞進」


おしよせる(押し寄せる)


・ 突然の夕立に、広場にいた人々が一斉に駅構内に押し寄せた。「湧上來、蜂擁而至」


・ 邪魔になる物は隅のほうに押し寄せておく。「挪到一辺」


おそくとも(遅くとも)


・ 今夜は、遅くとも8時には帰るよ。「至遅、最晩」


一级语法


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章