12. 动词 「た」+ところ(では/によると) 据。。。所说 田中さんの家族に聞いたところでは/聞いたところによると、田中さんは体調が悪いらしい。 据我向田中家人打听后得知,田中的身体状况不佳。 13. 动词 「て」+でも 表示不惜任何手段也要做后项的事情 どうしても息子を大学に行かせる。家を売ってでも行かせたいと思う。 无论如何要让儿子上大学,即使变卖房子也要让他去。 14. 动词 「て」+はいられない/ばかりはいられない 再也不能。。。下去了 試験終了時間まであと数分だから、この問題にそんなに時間をかけてはいられない。 因为到考试结束时间所剩无几,再也不能在这道题上浪费时间了。 15. 动词 「て」+はじめて。。。。。。(知る/分かる/気がづく) 在。。。之后,方才。。。 彼に出会ってはじめて、生きる喜びを知りました。 自从遇见他,才懂得“生“的快乐。 16. ~ては~ては 表示反复重复某动作,又。。。又。。。 休み中、食べては眠り、食べては眠りの連続で、すっかり太ってしっまた。 休假时我吃了睡睡了吃,结果变成“肥肥”。 也可以只用~ては 休み中、食べては眠りの連続で、すっかり太ってしっまた。 17. ~て(は)かなわない 。。。得受不了;。。。得要死了 夏は体の調子を崩しやすく、私にとっては冬の方が過ごしやすい。そうは言っても毎日寒くてはかなわない。 我在夏天容易生病,所以对我来说冬天比较好过。话虽这么说,每天这么冷,真是受不了。 18. ~ではすまされない 如果。。。那是不行的 課長である以上、そうな大事なことを知らなかったではすまされないだろう。 既然是科长,出了那么大事情都不知道的话那可不行。 19. ~てはばからない 说话做事毫无顾忌,直言不讳 记忆提示:憚る(はばかる) その新人候補は今回の選挙に当選してみせると断言してはばからない。 那位初登政治舞台的候选人直言不讳地说:本次选举我一定要当选成功。 20. ~てみせる (1) 争口气要,一定要 その新人候補は今回の選挙に当選してみせると断言してはばからない。 那位初登政治舞台的候选人直言不讳地说:本次选举我一定要当选成功。 (2) 示范给。。。看 木の登り方を教えてやろう。じゃ、先に僕が登ってみせよう。 现在我教你怎么爬树。这样吧,我先爬次给你看看。 21. ~てもさしつかえない 既然做某事也无妨,相当于てもいい 手術後の経過が順調だったら、来週は散歩に出てもさしつかえない。 如果手术后结果一切正常的话,下周出去散散步也无妨。 22. ~というふうに (1) こういうふうに/こんなふうに そういうふうに/そんなふうに ああいうふうに/あんなふうに どういうふうに/どんなふうに 表示这样,那样,怎样 そういうふうに/そんなふうに働いてばかりいると体を壊してしまうよ。 像那样工作的话会搞坏身体的。 (2) 动词辞书型/名+というふうに 像这般的,表示举例 大学の図書館を誰でも利用できるというふうにすれば、いいと思う。 如果大学图书馆像这样子能让谁都借书就好了。 23. ~というもの 接时间后,表示一段时间都处于某种状态,“整整。。。” 彼女はここ1ヶ月というもの、授業を休んでいる。 她请了整整一个月的假没上课。 |
日语能力等级考试一级(JLPT1)新增语法2
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语