飢饉「ききん」 饥荒,饥馑,粮荒,灾荒;缺乏,缺,荒。 飢饉に見舞われる。遇到饥馑;闹饥荒。 飢饉から逃れる。逃荒。 水飢饉。缺水;水荒。 住宅飢饉。房荒;缺房。 聞く「きく」 听;听说,听到。 毎日,北京放送を聞く。每天都听北京广播。 聞かないふりをする。装没听;置若罔闻。 もうひと言も聞きたくない。一句话也不想再听了;我算听够了。 わたしの聞いたところではそうではない。据我听说不是那样。 風の便りに聞く。风传。 利く·効く「きく」 有效,奏效,见效,起作用;好使,敏锐。 この薬はよく利く·効く。这个药很有效。 酒がだんだん体にきいてくる。酒劲渐渐上来。 右手より左手がよく利く·効く。左手比右手好使。 年を取ると目がきかなくなる。一上年纪眼睛就不好使了。 見通しがきかない。看不清楚;前途叵测 上一页 [1] [2] 下一页 手把手造句244 |
日语组词造句 第244期
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语