您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 文法句型 >> 正文
日语语法:推量助动词「らしい」

① 接続:動詞、形容詞の終止形/形容動詞の詞幹/体言 + らしい


② 活用:…らしい。→ 終止形/…らしくて、…→ 中頓形


③ 意味:表示说话人依据客观事物的状态、事实、迹象或传闻等进行推测和委婉的断定。当表示传闻时,若要提及传闻的出处、消息的来源时,一般使用「体言+によると/によれば/(の話)では」。表示非传闻的一般推测时常与副词「どうも/どうやら」相呼应。


例:人がたくさん集まっているので、何か事故があったらしい。


大勢の人が映画館から出てきて、映画がもう終わったらしい。


天気予報では、明日雨が降るらしい。


天気予報によると、明日はとても寒いらしいです。


鈴木さんによれば、田中さんが買った家は便利でも広くないらしい。


リーさんの話では、あの店ののケーキがとてもおいしいらしい。


④ 補足使い方


Ⅰ.接続:体言+らしい(接尾語)


Ⅱ.意味:作为一个接尾词,前续体言。表示句中描述的主语具有其应有的符合本质的特性。


即,「らしい」前的描述与句中主语的本质特征、身份等相符合、相称。


Ⅲ.活用(複合形容詞):…らしい(肯定)/…らしくない(否定)/…らしくて、…(中頓)/…らしく(連用形)など、普通の形容詞と同じだ。


例:先生であるから、先生らしく真面目に学生に知識を教える。


彼女はやさしくて、本当に女らしい女だ。


どうしたんですか。今日、君らしくないよ。




[1] [2] 下一页  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章