您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 菜鸟日语 >> 菜鸟文法 >> 正文
日语中係助詞/提示助詞的学习:係助詞「なんて」提示助詞「なんて」

{ 体言 }


{ 用言 }なんて;


{ 助动词终止形 }


一、格助词


①「などと」の意で、動作?作用の内容を示し、または軽視する気持ちがこめられる場合もある。


是「などと」的意思,指示动作、作用的内容,同时也含有轻视的语气。


○そんなことは知らないなんて言っていましたよ。


他说他不知道那种事情。


○黒板に「休講」なんて書いてあったけれど変だね。


黑板上写着“停课”,奇怪啊!


②「などという」の意で、同格の関係で次の語を修飾し、または軽視する気持ちがこめられる場合もある。


是「などという」的意思,以同格的关系修饰下面词,也含有轻视的语气。


○お茶なんていりません。


茶什么的,不需要。


○タバコなんてものは百害あって一利なしだ。


香烟这个东西,有百害而无一利。


○私は井上なんていう人は知らない。


我不认识井上这个人。


二、係助詞(提示助詞)


「などは」「などということ(もの)は」の意で、ある事柄を例示する場合に用いられるし、または軽視する気持ちがこめられる場合もある。


是「などは」「などということ(もの)」的意思,使用在例举某一事物的场合,同时也含有轻视的语气。


○そんなことをするなんて、あまりにもばかげているじゃないか。


干那种事,实在是太愚蠢了。


○あの人か学者だなんて~;


(据说)他还是个学者哩。(不配)


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章