您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 菜鸟日语 >> 菜鸟文法 >> 正文
日语助词攻略:格助词详解「を」



移動自動詞「でる」について


「はっきりした地点」を表わす場合は「出る」対象は「を」によって表わす。


例:家を出る。


「はっきりしていない地点」を表わす場合には「から」によって表わす。


例:山から出る。


「人体発生物」を表わす場合には「から」を使う


例:汗はたいじゅうから出る。


\


「……をする」の使い方


1. 客观地叙述成为对象的人及动物的身体的部分所呈现出某种状态,这时的「する」是无意识他动词。


例:彼女は大きな目にしている。


2. 除身体部分以外,还表示装束、样子、表情、态度的外观和外貌所表露出来的特征,主体具有的性质、样子。


例:あの人はいつもイヤリングをしている。


3. 人以外的对象「物」作为外观流露出的特征、形状。


例:バナナは細長い形をしている。


4. 表示职务、职位、营业形式。


例:世話役をする。


5. 接在表示日常生活的各种意识行为结果的名词上。


例:アルバイトをする。


6. 表示生理现象,这时的「する」是无意志他动词。


例:あくびをする。


上一页  [1] [2]  尾页

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章