くるまのよこぎのおおい
この4字全部そう読みます。「横木」って何だ?と思ったのでいろいろ調べてみましたが、なかなか分かりません。そこで大漢和辞典で引いてみると、4つとも「車の軾上のおほひ」と書いてあります。「軾」というのもあります。今度は「軾」を調べてみると、「軾上」はありませんでしたが、しっかりした説明が付いていました。「しょく。車輿の床の前方から兩旁、車輿の深さの三分の一のところまで折り曲げて、三尺三寸の高さにさしわたしてある横木。車上から敬意をあらはすときは此の木の上に兩手を掛けて身を伏せる。」はっきり言って意味が分かりませんが、とにかく横木覆いを表している字なんですね。(誰か分かりやすく説明できる人、お願いします!)さて、この4字の関係ですが、
を引くと「或は絥・茯・
に作る。」と、
を引くと「
・
・
・
に同じ。」と、
を引くと「
・
に同じ。
の俗字。」と、
を引くと「
に同じ。」とあるように、それぞれつながり合っているようです。また、この「絥」・「茯」・「
」は、同じ意味ですが索引に載せられなかっただけだと考えられます。
|