您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 菜鸟日语 >> 菜鸟文法 >> 正文
新世纪日本语初级教程第20课:学日语难

第20課 日本語は難しい


日本の勉強は簡単ではない。中国にない発音もあるし。平仮名と片仮名を覚えるのも楽ではない。漢字の読み方も違う。


でも、習っていくうちに少しずつ慣れていく。最初は「あかさたな」の発音も難しいが、二週間ぐらい勉強すると、平仮名や片仮名の読みは問題がなくなる。一か月程度で、正しい発音で文を読むことがで。きるようになる。


けれども、勉強するにつれて、知らない単語はどんどん増える。それらを一つずつ覚えなければならない。動詞や形容詞などの変化もあるし、敬語はとても複雑だ。中国人学生の多くが「日本語は、勉強すればするほど難しくなる」という。


漢字の意味の微妙な違いにも注意しなければならない。「手紙」は中国語では「トイレットペーパー」の意味になるし、日本語の「紹介」は、中国語では「介紹」と書く。


それでも、こうした困難を乗り越えて、多くの先人が日本語をマスターしてきた。魯迅や郭沫若もその中の一人だ。「もし日本人と自由に話をすることができたら、どんなに楽しいだろう」。そう考えている皆さん、努力すれば必ず上手になる。がんばってほしい。

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章