「歩み寄る」「あゆみよる」 <自五>名词形:歩み寄り 意味:1.歩いて近寄る。走进;接近。 例句:彼女はその车に歩み寄った。她走近了那辆车。 彼はゆっくりと私の方へ歩み寄った。他慢步向我走来。 2.条件などを譲り合って、主张を一致させるようにする。(互相)让步;妥协。 例句:双方が歩み寄るしかないだろう。双方只有互相让步了吧。 社长は社员の要求に対し少しも歩み寄ろうとしない。对于职员的要求,总经理一点儿都不让步。 「有り触れる」「ありふれる」 <自下一> 意味:どこにでも有って、珍しくない。常有的;常见的。 例句:それは有り触れた话だ。那是老生常谈了。 有り触れた品で珍しくない。这东西哪儿都有,并不稀罕。 |
日语学习:日语复合动词 第5讲
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语