241、 住めば都: 久居则安 深入研究部分: 242、“功到自然成”---「石の上にも三年] (いしのうえにもさんねん) 243、“满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」 (あきだるはおとたかし) 244、“火烧眉毛”---「足下に火がつく」 (あしもとにひがつく) 245、“马后炮”------「後の祭り」(あとのまつり)“事后搞庆祝活动” 246、“八九不离十”------「当たらずといえども遠からず」 (あたらずともいえどもとおからず) 注:「当たる」是“说准了”,它的否定是「当たらず」;「とも言えども」是“虽然说是”;「遠からず」是“远”的否定,这是古语说法,和「遠くない」相同。整个意思是说“虽然没有说准,但也离得不太远。” 247、“昙花一现”------「朝顔の花一時」(あさがおのはないちじ) 注:「朝顔」是“牵牛花”又称“喇叭花”,夏天早晨花开得很好看,但是太阳出来后很快就蔫掉; 「一時」有两个解释:1是一点钟,2是暂时, 在这里用2。整个意思是说“牵牛花开花虽然很好看,但很快就蔫掉了。”表示是“短暂的美”。 248、“未雨绸缪”----「転ばぬ先の杖」 (ころばぬさきのつえ) 249、“聪明反被聪明误”----「策士策に溺れる」 (さくしさくにおぼれる) 250、“多一事不如少一事”----「触らぬ神に祟りなし」 (さわらぬかみにたたりなし) |
日语学习:日语成语 17
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语