ぜひいらしていただけたらと 人物:A、B(大学3年、女子) C(大学の先生、40代) 场面:先生を演奏会へ招待する A:先生、今ちょっとよろしいですか C:はい、どうぞ。 B:実は、私たちのサークルが来月、演奏会をするので、ぜひ先生においでいただきたいと思い、招待状をお持ちしたのですが???? C:やあ、それはどうも。あなた方二人はたしか管弦楽のサークルでしたね。 A、B:はい、そうです。 A:この秋の演奏会が私たちには最後のステージになるものですから、お忙しいでしょうが、ぜひいらしていただけたらと。 C:どこでやるんですか。 B:葛饰区のシンフォニー?ホールです。 C:それじゃ家の近くだね。なんとか都合をつけて、伺うようにしよう。 A:本当ですか。ありがとうございます。 C:そういえば昨年も招待状をいただいたけど、あの时はどうしても都合がつかず、悪かったね。 B:いいえ、先生がお忙しい身なのは十分承知していますから。 C:今度はきっと行くよ。どうもご招待ありがとう。 A?B:こちらこそ、ありがとうございます。 単语 承诺(しょうだく):(名,他五)承诺,应承,答应 拒否(きょひ):(名,他五)拒绝 演奏会(えんそうかい):(名)演奏会,音乐会 招待状(しょうたいじょう):(名)请柬,招待券 管弦楽(かんげんらく):(名)管弦乐 ステージ:(名)舞台 葛饰区(かつしかく):(地名)葛饰区 シンフォニー?ホール:(地名)交响音乐厅 都合をつける(つごうをつける):(惯用)抽时间 音声と言叶の解説 (1)私たちのサークルが来月、演奏会をするので 「サークル」是由学生自发组织起来的课余活动小组,活动内容包括学习研究、体育动动及各种各样的文化活动。 日本大学生的课余文化活动是非常丰富多彩的。大学生组成的合唱团、军乐团、管弦乐团等一般都具有相当艺术水平。这些学生乐团每学期在社会上举行定期演奏(演唱)会,以锻炼自己并向社会展示自己多方面的才华。 (2)この秋の演奏会が私たちには最後のステージになるものですから 「ステージ」本意是“舞台”,引申为“舞台演出活动”“登台表演”。 (3)何とか都合を付けて 这里的「都合を付ける」是“找(/抽)时间”的意思。以「都合???」构成的惯用句或惯用词组,常用的还有: * 都合が付く:抽得出时间 * 都合を见る:看情况 |
日语交际会话81:ぜひいらしていただけたらと
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语