もう、振り回されるのはごめんだわ 人物:熊谷聡 久美子(恋人同士) 場面:電話で、「6」の数秒後 久美子:もしもし。 聡 :もしもし。久美、俺だ。 久美子:あら、どちら様で? 聡 :久美、怒らないでくれよ。 久美子:あら、なんのことでございますか? 聡 :久美、頼むからまじめに聞いてくれよ。俺だって断りたいんだけど、どうしても断れないんだよ。お前だって分かってるはずだろ? 久美子:分かってるわよ。だけど毎回毎回、約束してはすっぽかされる私の身にもなってよ。もう、振り回されるのはごめんだわ。聡 :あのなあ、俺だってお前に会いたいよ。 久美子:じゃあ、どうして会ってくれないの? 聡 :仕事だから、しかたないんだよ。あきらめてくれよ。 久美子:私だって聡を困らせたくてわがまま言ってるんじゃないのよ。どうして、1月にいっぺんのデートさえも許されないのよ。ひどいわ。あんまりだわ。聡 :すまん。 久美子:べつに聡に謝ってなんかほしくないわ。ちょっと一人で考えさせて。 単語 断る(ことわる):(他五)拒绝 すっぽかす:(他五)爽约,食言 振り回される(ふりまわされる):(他五)被摆布,被耍弄 あきらめる:(他一)断念,死心 わがまま:(名)任性,放肆 デート:(名)幽会,约会 謝る(あやまる):(他五)道歉,谢罪 音声と言葉の解説 1、毎回毎回、約束してはすっぽかされる私の身にもなってよ 「・・・の身になる」是一个惯用形式,意思是“站在----的立场上”“替----着想”。 「・・・ててゃ+動詞」是句型,表示某动作(情况)经常反复出现。例如: * あの女の人はショックで気が狂ったのか、泣いては笑っている。 那个妇女恐怕是因为精神打击而神经失常了吧,又哭又笑的。 * 毎日食べては寝るんじゃ、太らなければおかしいよ。 每天吃了睡睡了吃的,不发胖才怪呢! 2、どうして、1月いっぺんのデートさえも許されないのよ 「疑問詞+よ」,表示“不满、不解”等意思。句尾的「よ」读下降调。 3、すまん 是动词「済む」的未然形+否定助动词「ぬ」的形式经音变而来的,表示“对不起”。一般为男子在非正式场合使用。人物关系为平辈或上对下。 |
日语生活交际会话39
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语