151、说说看。 言ってごらんなさい。 A:なに?言ってごらんなさい。 A:什么?你说说看。 152、那正好。 ちょうどよかった。 A:ああ、月子さんいて、ちょうどよかった。アイスクリームいただいたの。どうぞ。 A:月子也在,那正好。别人给了一些冰淇淋。拿去吃吧。 153、啊,对了。 あっ、そうだ。 A:あっ、そうだ。今度出るんだよ。あいつの初連載(しょれんさい)が載(の)った雑誌. A:啊,对了。刊登他首次连载报道的杂志要出版了。 154、真可爱。 かわいい。 A:あ、照れちゃって、かわいい。 A:哎呀,害羞了。真可爱。 155、开玩笑。 冗談(じょうだん)。 A:へえー、ほんとう、今はそんなことも教えるか。 B:冗談ですよ。冗談。 A:啊,真的吗?那种事现在也教呀? B:开玩笑。 156、别胡说! 馬鹿なこと言うな。 A:ひょっとして、あれ、売れたりなんかして? B:馬鹿なこと言うな。こんな下手な友禅が売り物になるよ思ってるの? A:哎,那个也许很好销吧。 B:别胡说!你以为这么差劲的友禅绸可以作为商品出售吗? 157、将就你。 合わせてやる。 A:わがままはそっちでしょ?俺はあわせてやってんじゃん。 B:合わせてんの?なぜ、どういう意味? A:任性的人是你,我只是在将就你。 158、不要紧。 大丈夫よ。 A:一人で大丈夫? B:大丈夫よ。 A:一个人没事吧? B:不要紧。 159、放开我! 放してよ! A:ちょっと待って。 B:何を?放してよ! A:等等。 B:什么事?放开我! 160、没骗你。 嘘じゃない。 A:本当ですか。 B:嘘じゃない。 A:是真的吗? B:没骗你。 161、别担心。 心配しないで。 A:一人三万じゃ、三人で九万じゃないかよ。 B:心配しないで。私、五万持ってきた。 A:一个人3万,那3个人就是9万呀。 B:别担心。我带了5万来。 162、我看看。 どれどれ。 A:なんだかちっともきれいにならないんですけど。 B:どれどれ。ああ、襟のとこね。手で洗ってみたら。 A:不知道为什么这儿总是洗不干净。 B:我看看。啊,是领口吗?你用手洗洗试试。 注:どれどれ是请对方给自已看什么时的一种说法。一般用于亲近的人或比自己年龄小的人。 163、过奖了。 褒(ほ)めすぎだよ。 A:私はいいと思うなあ、瀬名君のピアノ。絶対いい。 B:いや、褒めすぎだよ。 A:我觉得你的钢琴弹得很好。绝对好。 B:啊,过奖了。 164、不会吧。 まさか。 A:この弁当、自分で作ったの。 B:まさか。 A:这个盒饭是我自己做的。 B:不会吧。 165、见外了。 みずくさいなあ。 A:ありがとう。一生恩に着るわ。 B:みずくさいなあ。 A:谢谢了,我会一辈子记住你的恩情的。 B:见外了。 注:みずくさい(形容词)见外,生分。恩に着る:感激,领情。 166、随缘吧。 縁があればね。 A:また会えるかな。 B:縁があればね。 A:不知道还能不能见到你? B:随缘吧。 167、没文化。 無教養(むきょうよう)だな。 A:短編集ってなんなんだ? B:こんなことも知らないのか?まったく、無教養だな。 A:什么是短篇啊? B:这都不知道啊?真是没文化。 168、真阔气。 いいご身分(みぶん)だね。 A:来月、ヨーロッパ旅行に行くのよ。 B:いいご身分だね。つい最近、新車を買ったばかりじゃない? A:我下个月去欧洲旅行。 B:真阔气。你不是才买了新车吗? 注:身分(名)身份,社会地位,境遇。 169、真扫兴。 しらけるね。 A:悪いけど、おれと京子はこれで失礼するから。 B:しらけるわね。盛り上がってるところだったのに。 A:对不起,我跟京子要回去了。 B:真扫兴。正在兴上呢。 注:しらける:扫兴,不欢。盛り上がる(さかりあがる):(气氛)热烈,高涨起来。 170、管他呢。 まあ、いいや。 A:この色はちょっとね… B:まあ、いいや。時間もないしね。 A:这个颜色有点… B:管他呢,已经没有时间了。 171、别牛了。 威張(いば)るなよ。 A:今学期、わたし、Aが五つもあるのよ。すごいでしょ。 B:威張るなよ。 A:这个学期我得了五个A呢,厉害吧。 B:别牛了。 172、相信我。 私を信じてね。 A:絶対直してあげる、私を信じてね。 A:我肯定能给你治好的,相信我。 173、猜猜看。 当ててみて。 A:これはなに? B:当ててみて。 A:这是什么? B:猜猜看。 174、行不通。 だめだよ。 A:こんなやり方で、だめだよ。 A:这个方法是行不通的。 175、别烦了。 しつこいなあ。 A:ね、お願いよ。必ず今月中に返すから。 B:しつこいなあ。だめだったらだめだよ。 A:求你了,我肯定这个月还你。 B:别烦了,不行就是不行。 |
日语流行口语(7)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语