您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 实用日语 >> 日语情景对话 >> 正文
日语情景对话:乘什么车去学校(中日对照)

谷川: 山本さんは、いつもうちから学校まで何で通っているんですか。


山本: たいてい自転車に乗っていくんですが。雨が降ったときは、バスに乗ったり歩いたりします。


谷川: それはいいですね。わたしは学校が遠いから、バスと電車を使っていくんですよ。 1時間ぐらいかかります。朝は、バスが込んでいるし、とても疲れるんです。


山本: ラッシュは大変ですね。


谷川: ええ、ところで、今日もバスが遅れていますね


谷川: 山本,你平时是乘什么车去学校的?


山本: 大多数是骑自行车去,碰到下雨的时候,有时乘公共汽车或走着去。


谷川: 那很好呢!我因为学校离得远,乘公共汽车和电车要花一个小时左右,早上的公共汽车又拥挤又混乱,真是累呀!


山本: 高峰时间是够呛啊!


谷川: 是啊!今天车子又来晚了。


会話中の問題点


1.「ていく」表示移动的对象从讲话人的视线中由近及远,或表示已发生的状态将继续保持下去也表示某种状态的消失,变化。例如 わたしはさっきここから出ていきました。」「これからも日本語を勉強していく つもりです」类似的「てくる」表示向讲话人那边由远及近的移动,或表示某种状态从过去到现在一直持续着,也表示某种变化已经开始。例如「小鳥も飛んできました。」「梅雨になると、雨が降ってきました。」


2.「~たり~たりします(です) 」相当与汉语的“又~又~”“或~或~”“时而~时而~”等。通常最后一个「たり」后加「する」、有时也用「です」结句。


3.接续助词「し」表示并列,举出并列的事实作为后项的原因和理由。


4.「ラッシュ」即“rush”名词(交通)拥挤,高峰。


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章