三十一、~からといって [用言终止形]+からといって(或:~からとて;~からって)...ない/虽说~然而(也)不~;不要因为~就~;尽管~但是(也)不~ 例:1、寒いからといって家の中ばかりにいるのはよくない。/虽说冷,但也不能总呆在家里. 2、人に悪口をいわれたからとてそんなに気にしなくてもいい。/尽管被别人说了坏话,但也用不着那样地放在心上. 3、私が外国人だからって特別払いしないでください。/请不要因为我是外国人就(对我)特殊对待. 三十二、~からには [动词终止形]+からには(或:~からは)/既然~就(要)~ 类义形:~以上;~上は /既然~(当然)就~ 例:1、やるからには最後までやらなければならない。/既然要干就得干到最后. 2、学生であるからには勉強をまず第一に考えなければならない。/既然是学生,就要首先考虑学习. 三十三、~からは [动词终止形]+からは?既然~就(要)~ 例:1、こうなったからは何でもやりぬくつもりだ。/既然如此,就无论如何也要干到底. 三十四、~きらいがある [用言连体形;体言の]+きらいがある/有点儿~;有~的倾向(多用于消极意义) 例:1、彼には人の意見を無視するきらいがある。/他有无视他人意见的倾向. 2、論文としては内容がいささか浅簿名きらいがある。/作为论文有点肤浅. 3、そのやり方は独断のきらいがある。/那种做法有点儿独断专行之嫌. 三十五、~きる(~切れる、切れない) [动词连用形]+きる(~切れる、切れない)/表示动作达到极限;表示完结 例:1、今まで私は彼を信じきっていた。/以前我完全相信他. 2、そのことについてそう言いきれますか。/关于那件事,扔完全那么说吗(能那么断定吗) 3、夕食はおいしかったが量が多くて食べ切れなかった。/晚饭很好吃,但量多,没吃了. 三十六、~極(きわ)まりない [形容动词词干]+極(きわ)まりない(或:極まる)/再也没有~;极其~ 例:1、その言い方は何だ。実に不愉快極まりない。/那叫怎么说话,太令人不愉快了. 三十七、~極まる [形容动词词干]+極まる/极其~ 例:1、まったく失礼極まる態度だ。/真是极其无礼的态度. 三十八、~(を)禁じえない [体言]+(を)禁じえない /禁不住~;不禁~ 例:1、あの人がクラスーの成績をとったなんて、驚きを禁じえない。/听到他得了全班第一,禁不住大吃一惊. 2、交通事故で、一瞬のうちに独りぼっちになったなんて、まことに同情を禁じえない。/听说他在交通事故中,一瞬间成人孤儿,不禁令人同情. 三十九、~くせして(くせに) [用言连体形;体言の]+くせして(或:くせに)/(本来)~可是(却,竟)~;(尽管)~可是~;虽然~可是~(含有责难或不满之意) 类义形:~のに 例:1、知らないくせに知ったふりをしている。/本来不知道,却假装知道. 2、大学を出たくせにまだ親に頼っている。/虽然大学毕业了,可是还依赖父母 3、30歳になったくせしてまだ自立できない。/虽然三十岁了,可是还不能自食其力. 四十、~ぐらい [用言连体形]+ぐらい(或:~ぐらい;~くらいだ;~ぐらいだ)/表示程度 例:1、寝たきりになるくらいなら死んだほうがましだ。/如果到了卧床不起(的地步)还不如死了好了. 2、今日はもう歩けないくらい疲れた。/今天累得再也不能走(的程度)了. 3、入試に落ちたという知らせを聞いたとき、情けなくて泣きたいくらいだった。/听到入学考试落榜的通知时,窝囊得真想哭(的程度). |
日语能力考试一级语法(4)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语