男性のプライドが治療の妨げに…激増する不妊治療の相談 不妊の原因は女性側に求められがちだが、世界保健機関(WHO)によると全体の48%は男性側にあるとされる。専門家によると、こうした現実と認識のずれや、男性の持つプライドなどが、治療を遅らせる結果につながっているという。 厚生労働省によると、全国の不妊専門相談センターに寄せられた相談は平成24年度が2万1452件で、9年度の1891件から10倍以上に急増している。 一方、WHOの国際調査によると、男性が体内に通常保有すべき精子の最低基準値は、1998年から2011年の間に約20%も下がった。環境ホルモンなどの影響ともいわれるが原因は判然とせず、その中で男性不妊患者は潜在的に増えている。 「不妊治療では、男性も当事者意識を持ち、夫婦同時に診察を受けることが重要だ」。全国でも珍しい男性不妊の専門医である「リプロダクションクリニック大阪」の石川智基医師が指摘する。しかし、現実には「女性だけが治療を続ける習慣が今も残っている」という。 男性が治療を受ける妨げとなっているのは、男性側の意識にあるようだ。石川医師は「男のプライドや、自分は大丈夫という根拠のない自信が治療を遅らせ、出産における女性のタイムリミットが近づいてしまう」と指摘している。 難しい言葉: 【不妊】不育,不孕, ¶不妊手術/绝育手术。 【ホルモン】荷尔蒙;激素。 【タイムリミット】期限,时限。 ¶出産における女性のタイムリミット/女性的生育年限。 |
当代社会面子重要还是孩子重要?
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语