36.「で」 (1)接续方法:[地点名词]+で 汉语意思:在某地(做。。。) 提示:「で」是格助词,表示动作或行为的场所。 例:あねはゆうびんきょく はたらいています。 A.に B.で C.が D.を 「B」 (2)接続方法:[材料/方式/手段名词]+で 汉语意思:用。。。,以。。。,使用。。。,乘坐。。。 提示:「で」是格助词,表示动作进行的材料,方式或手段。 例:このりょうりはぎゅうにゅうとたまご つくりました。 A.で B.が C.を D.に 「A」 (3)接続方法:[原因/理由名词]+で 汉语意思:因为。。。,由于。。。 提示:「で」是格助词,表示原因或理由。 例:きのうはびょうき ねていました。 A. が B.に C.で D.から 「C」 (4)接続方法:[数量词]+で/で+能動態 汉语意思:在。。。范围内,总共。。。 提示:「で」是格助词,表示数量的限度。 例:このくだものは3つ 100円です。 A. の B.を C.で D.に 「C」 とてもかんたんな料理だから、3分 できます。 1.に 2.で 3.ほど 4.ぐらい (5)接続方法:「名詞/形式体言」+で 汉语意思:是。。。 提示:「で」是断定助动词「です」的中顿形式。 例:大きいじしょはともだちの 、小さいじしょはわたしのです。 A. と B.を C.に D.で 「D」 37.「ている」 (1)接続方法:「動詞て形」+いる 提示:表示动作或作用正在进行,持续。 例:わたしはいま手紙を います。 A.書いて B.書くて C.書きて D.書って 「A」 (2)提示:表示动作,作用的结果或状态的存续。用于这一意思的动词通常为表示状态变化的动词,例如:「乾く、開く、閉まる、行く、来る、帰る、知る、持つ、住む」 例:「じしょをかしてください。」「ごめんなさい、 。」 A.もちません。 B.もちませんでした。 C.もっていません。 D.もってありません。 「3」 (3)提示:表示经历。 例:わたしはきょねんけっこんしました。 A.わたしはもうすぐけっこんします。 B.いま、けっこんしています。 C.まだ、けっこんしていません。 D.はやく、けっこんしたいです。 「B」 (4)提示:表示动作已经完成,常用已经来了。 例:けさはいつもより早く学校へ行きました。しかし、ヤンさんはもう 。 A.来ます。 B.来ました。 C.来てでした。 D.来ていました。 「D」 (5)提示:表示一种状态。 例:わたしがのる電車はいつもこんでいます。 A.わたしがのるでんしゃはいつも人が少ししか乗っていません。 B.わたしがのるでんしゃはいつも人がおおぜいのっています。 C.わたしがのるでんしゃはいつもおそく来ます。 D.わたしがのるでんしゃはいつもはやく来ます。 38.「てから」 接続方法:「動詞て形」から 汉语意思:[。。。之后,马上。。。] 例:じしょを から、かんじをかきます。 A.見る B.見て C.見に D.見ない 「B」 39.「てくる」 接続方法:「動詞て形」+くる 汉语意思:从过去,到现在;从远处,到近处。 「ていく」 接続方法:「動詞て形」+いく 汉语意思:从现在,到将来;从近处,到远处。 例:すみませんが、ビールを3本 ください。 A.かいてきて B.かってきて C.かいていって D.かっていて 「B」 40.「てください/ないでください」 汉语意思:请 例:くらいのであかりを ください。 A.つけて B.けして C.きえて D.けって 「A」 |
日语能力考N5语法详解及练习(8)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语