您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> JLPT一级 >> 正文
日语能力考试一级常用词汇さ行(3)

すえる(据える)


人形を台座に据えて飾った。「安設、放置」


背中の痛い所に灸を据えた。「灸治」


目を据えて見る。「沉著、凝視」


すがすがしい(清清しい)


高原の風と空気はすがすがしい。「清爽」


すくう(掬う)


縁日の屋台で金魚をすくう。「撈取、掬取」


すこやか(健やか)


あの家の子供たちは、皆健やかに育っている。身も心も健やかでありたい。「健壯、健康」


すすぐ(漱ぐ 濯ぐ 雪ぐ)


彼は、努力して過去の汚名をすすいだ。「洗刷」


丁寧にすすぎ洗いをする。「洗滌」


すそ(裾)


スカート丈が長いので、5センチメートルくらい裾を上げた。「下擺、褲脚」


すたれる(廃れる)


最近の流行は、すぐに廃れる。「過時、衰退」


ストレス


新しいお店の売り上げが伸びず、ストレスがたまる一方だ。「精神圧力」


すばしこい


泥棒はすばしこくて、逃げ足が早かった。「敏捷、利落」


すばやい(素早い)


あの選手の攻撃はとても素早い。「快速、敏捷」


ずばり


あいまいな意見が多い中で、彼だけがずばりと答えを出した。「擊中要害、一語道破」


ずぶぬれ(ずぶ濡れ)


途中で川に落ちてしまい、小犬はずぶぬれだ。「全身湿透」


すみやかに(速やかに)


この件に関しては、速やかに対策を立てる必要がある。「迅速、及時」


ずらっと


あの店には、新商品がずらっと並んでいる。「成排的」


ずるずる


あやふやな態度で、返事をずるずると引き延ばす。「拖拉、緩慢、不乾脆」


すれちがい(すれ違い)


山登りの時は、知らない人同士でも、すれ違いざまに声をかけあう。「交錯」


すんなり


彼女は、手足がすんなりとして背が高い。「苗條」


事件はすんなりと解決した。「順利、不費力」

文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章