【课程讲解】 1、だれもが “だれも”作为名词使用,与“が”结合用作主语。多用于书面语。 2、つまり “つもり”为副词,其作用是对前面的说话内容进行总结并追加说明,或是用别的说法来替代前面的说法。 例:話が長くて要点がつかめない。つまり話し方が悪いのだ。 3、…に向いた 本课中表示“也适合身材矮,力量弱的人”。对象助词要用“に”。 4、高く評価されていて “健康法としても高く評価されていて、…”句子省略主语。 5、見かける 表示不是有意识的看,而是很偶然的看到了某种东西,还可用于抽象事件。 例:昨日の昼、そこの歩道で李さんを見かけました。 6、一般に 本课中表示“很多的普通人”“整个社会”的意思。与“一般的”的意思和用法不同,需注意使用。 7、…というより(も) “小句(简体形式)+というより(も)”表示用更确切的说法来表达主张或者为自己的表达换一种说法。 例:それは座るというよりも座布団の上に倒れるという様子だった。 8、…ばかりで(は)なく… “小句(简体形式)+ばかりで(は)なく”“名词+ばかりで(は)なく”表示不仅仅是这种要素,还有其他的。 例:その地方は寒いばかりではなく、乾燥しているため、農業には向いていない。 9、ストレスを解消する 消除“ストレス(精神紧张、感到压抑)”要使用“解消する(消解)”这个动词。 例:森さんはストレス解消のために毎日ランニングをしています。 10、趣味にしている 一种说明爱好的表达方法。 11、…ほどだ “动词(简体形式)+ほど”表示程度很高。如果接谓语时,为“…ほど…” 接名词的时候为“…ほどの…”、位于句尾时为“…ほどだ”。 例:その日は、部屋のコッブの水さえ凍るほどの寒さだった。 12、高齢化が進む 随着寿命的延长,社会上老年人口不断增多,这种现象叫“高齢化(老龄化)”。 13、高齢者 在日本,根据政治、社会政策的规定,65岁以上的人为“高齢者(老年人)”。 14、数々 表示数量多,还表示“众多物体中的每一件”,本课表示“经过很多努力终于取得了成果”。 例:数々の苦難を乗り超えて、プロジェクトは成功した。 15、努力が実を結ぶ 结出果实的表示方法,同时也表示经过努力取得好的成果时。 16、…に関わる 采用“名词1+に関わる+名词2”的形式,表示名词2和名词1是联系在一起的。 17、効用 一般指药品或温泉的作用、效用。 18、役目を果たす 表示“发挥作用或功能”。 19、本家 本意为亲戚关系中的直系、嫡系。表示某项工作或事业的创始者。 20、…を境に “あを境にB”的用法表示以某件事为分水岭,前后状况变化很大。 21、心を一つにする 表示把那种意志或情感聚拢在一起,团结一致、互相协作的意思。 22、夢ではない 表示有可能实现的意思。 |
新标准日语中级第20课(课文)
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语