あっての 接续: 名A + ( が) あっての+名B 意思: 表示条件,“正因为有了A,才有B的存在”。 例子: 1、山田監督は私の恩人です。今の私があるのも監督あってのことです。 山田教练是我的恩人。真是因为有教练的帮助,才有今天的我。 2、つらい治療に耐え、病気を克服することができたのは、家族の励ましがあってのことだ。 我之所以能够克服治疗的痛苦,战胜病魔,正是因为有家人的鼓励。 3、こうして私たちが商売を続けられるのも、お客様あってのものと感謝しております。 (请翻译此句) 注意: ①前项和后项是不同的名词。强调前项的助词「が」可以省略,后项也会以「もの」、「こと」的形式出现,如「~あってのことだ」、「~あってのものだ」。 ②意思与相同,「~があるからこそ」“正因为……才”。 ③固定用法「命あっての物種」/有了生命才会有一切;留得青山在不怕没柴烧。 本期翻译答案: 正因为有客户的支持,才能持续经营下去,对此我们深表感谢。 |
日语N1语法详解:……あっての
文章录入:贯通日本语 责任编辑:贯通日本语