您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 考试相关 >> 其他考试 >> 正文
历年职称日语考试A级句型总结(28)

【句型】


~おそれがある


【接続】


「名詞の/動詞の辞書形」+おそれがある


【意味】


よくないことが起こる心配がある


恐怕……;有……的危险。


【例文】


1.今対策を立てないと、大事故につながるおそれがある。/现在不采取对策的话,可能会酿成大事故。


2.知人の会社は経営が相当苦しそうで、このままではつぶれるおそれがある。/朋友的公司经营已陷入了困境,这样下去恐怕会破产。


【要点】


1.用来表示某种担心,有发生某种事情的可能性,常用于消极意义。


2.表示无此担心时,用「恐れがなさそうです」。


3.类似的句型有「~きらいがある」,主要用来强调有某种不好的倾向。而「~おそれがある」则是担心有可能出现某种不好的现象。


4.为书面语,多用于新闻报道或解说。


【練習】


この欠陥を直さないと、重大な事故が起こる_____.(2006年2级真题)


(编辑:何佩琦)


更多内容请关注》》新东方网日语频道


我要报班 》》点击进入


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章