您现在的位置: 贯通日本 >> 学习 >> 能力考试 >> 正文
日语能力考试五级语法总结(35)

语法


★ 甲は乙にあります/います ★


讲解:


表示甲在乙处的意思。“甲”代表存在的东西,“乙”代表存在的场所。中文意思为“甲在乙(处/里)”


例句:


机は居間にあります。(桌子在起居室/客厅)


本は机の上にあります。(书在桌子上)


田中さんは郵便局にいます。(田中在邮局)


猫は机の下にいます。(猫在桌子下面)


大家可以和学过的“甲に乙があります/います”对照记忆。大家能区别这两种句型了吗?其实就是中文的“某物在某处”和“某处有某物”的区别。


例句:


台所にだれがいますか?


台所に奥さんがいます。


奥さんはどこにいますか?


奥さんは台所にいます。


练习


翻译:


1. 猫在椅子下面。


2. 画在桌子上面。


3. 我们的照片在哪里?


答案:


1. 猫在椅子下面。


猫は椅子の下にいます。


ねこはいすのしたにいます。


2. 画在桌子上面。


絵は机の上にあります。


えはつくえのうえにあります。


3. 我们的照片在哪里?


わたしたちの写真はどこにありますか。


わたしたちのしゃしんはどこにありますか。


文章录入:贯通日本语    责任编辑:贯通日本语 

相关文章